Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

ギターの弾き方

ギターのアルペジオ奏法の弾き方と練習フレーズ

アルペジオ奏法はアコースティックギター(アコギ)だけでなく、エレキギターやクラシックギターなど弦楽器全般に使用されている演奏方法です。

数々の名曲の伴奏でも使用されていて、かっこいい曲もあれば、簡単な曲でもおしゃれな響きの美しいバラードや弾き語りはもちろん、ロックやブルース、ジャズ(jazz)など様々なジャンルのアレンジで使用されています。

今回は、アルペジオ奏法のやり方やコツ、練習フレーズなどを解説していき、アルペジオ奏法がうまくできない時に陥りやすい症状などの注意点をまとめました。

ギターのアルペジオ奏法とは

ギターのアルペジオ奏法とは
ギターのアルペジオ(Arpeggio)奏法とは、日本語で「分散和音」と言われ、コード(和音)を分解して演奏する演奏方法のことで、ギターの演奏方法のなかでも定番のテクニックです。

基本パターンとしてはコード(和音)を構成する音(コードトーン)を一音ずつ弾いていくことが主ですが、フレーズによっては「一音ずつ弾いている間に2~3本の弦を同時に鳴らす」などして、強弱を意識したフレーズもあります。

ギターのアルペジオ奏法の右手の弾き方

ギターのアルペジオ奏法の右手の弾き方
ギターのアルペジオ奏法の右手の弾き方は、ポイントは大きく2通りあります。

右手のやり方

  • 右手の弾き方は「ピック弾き」か「指弾き(フィンガーピッキング)」か
  • 右手のフォームは「固定する」か「浮かせる」か

アルペジオ奏法の右手のピッキングは2種類

アルペジオ奏法の右手のピッキングは2種類
ギターのアルペジオ奏法の右手のピッキングは「ピック弾き」と「指弾き(フィンガーピッキング)」の2通りあります。

ピック弾きか指弾きかは曲調やフレーズよって選んでいきましょう。

ピック弾きのアルペジオ奏法の弾き方

ピック弾きのアルペジオの弾き方
まず、右手はピック弾きでアルペジオ奏法を行う弾き方で、普段の演奏でコードをピック弾きでストロークしている方は始めやすいのでおすすめです。

基本的には一音ずつオルタネイトピッキングで弾いていくことが多いですが、フレーズによってはエコノミーピッキングなども組み合わせて行うアルペジオパターンもあります。

指弾きのアルペジオ奏法の弾き方

指弾きのアルペジオの弾き方
次に、右手は指弾きでアルペジオ奏法を行う弾き方で、ギター初心者や普段はピック弾きコードストロークをしている方は少し苦戦するかもしれません。

右手の指弾きのフォームは、「スリーフィンガー」とよばれる「親指・人差し指・中指」で行うやり方と「フォーフィンガー」とよばれる「親指・人差し指・中指・薬指」で行うやり方があります。

また、補助アイテムとして「サムピック」という、親指につけるピックがあり、ルート音をしっかりと弾いて強調したり、指弾きからコードストロークにも移りやすいという利便性があります。

アルペジオ奏法の右手のフォームは2種類

アルペジオ奏法の右手のフォームは2種類
ギターの右手のやり方は「ピック弾き」と「指弾き」で弾く2通りありました。

そのうえで右手のフォームにも「小指でギターのボディに固定するフォーム」と「右手全体をギターから少し離して指だけを弦に当てるフォーム」の2通りあります。

おすすめは「小指でギターのボディに固定する」やり方ですが、どちらも練習してみて自分にあった右手のフォームを見つけていきましょう。

右手を固定するフォーム

小指をギターのボディに固定する

まず、小指でギターのボディに添えて(くっつけて)右手を固定して弾くやり方で、教則本でも右手の基本フォームとして紹介されています。

小指を固定しているおかげで右手全体が安定するため、狙った弦をピッキングしやすく、ギターソロや単音弾きでも基本となっている右手のフォームです。

右手を浮かせるフォーム

小指をギターのボディから離すフォーム

次に、右手全体をギターから少し離した(浮かせた)状態でピック(または指)だけを弦に当てるやり方です。

右手全体を浮かせた状態で弾くやり方は、最初は慣れないと難しいと感じる場合もありますが、右手の感覚をしっかりと練習して身に着けることで右手全体の安定させることもできるようになっていきます。

弾けてくるようになると指(またはピック)の当て方に柔軟性があり、ピッキングのニュアンスがコントロールがしやすいと好んで使用するギタリストもたくさんいます。

ギターのアルペジオ奏法の左手のやり方

ギターのアルペジオ奏法の左手のやり方
ギターのアルペジオ奏法では左手のやり方は、コツが大きく2つあります。

左手のやり方

  • コードの押さえ方を確認する
  • コードチェンジを考えた運指を確認する

コードの押さえ方を確認する

コードをしっかりと押さえている状態
ギターのアルペジオ奏法で大事なのは、通常のコードストロークと同様で「スムーズにしっかりとコードを押さえる」ことです。

アルペジオ奏法はコードストローク以上に押さえ方に気を付けないと、右手でピッキングした弦が「プツッ」と音が鳴らなかったり、左手の指が他の弦にあたってしまい「音が途切れる」と気持ち良い音になりません。

特に5弦フォームのバレーコードやFメジャーコードの6弦バレーコードのフォームでは陥りやすいので、弦を一音ずつ鳴らして「コードがしっかりと押さえられているか」を音を確認していきましょう。

コードチェンジを考えた運指を確認する

コードチェンジを考えた運指
ギターのアルペジオ奏法では、できるだけ音が途切れることがないように「音をできるだけ伸ばす」ことを意識することが大切です。

そのため、コードチェンジをするときも「押さえている位置が同じところはできるだけ動かさない」ことを考えて、コードを押さえる運指を確認することが左手のコツです。

例えば、CメジャーコードからFメジャーコードへコードチェンジする場合、Cメジャーコードの2弦1フレットは人差し指で押さえているので、バレーコードではなく親指を使ったFメジャーコードにすると左手の形を崩さずにスムーズにコードチェンジができます。

Cメジャーコード
らFメジャーコード

同様にFメジャーコードは親指を使ったフォーム、Gメジャーコードは6弦3フレットは薬指・5弦2フレットは中指・1弦3フレットは小指で行うと、左手の形を崩さずにコードチェンジができます。

らFメジャーコード
Gメジャーコード

また、アルペジオ奏法ではハンマリングやプリングを使ったフレーズもあるので、どのような押さえ方にするか運指を確認していきましょう。

ギターのアルペジオ奏法の練習フレーズ

ギターのアルペジオ奏法の練習フレーズ

ギターのアルペジオ奏法の練習フレーズを教則本などにも掲載されているような簡単なパターンでいくつかご用意しました。

上手くなるには「しっかりと弾けないテンポ」で「いきなり速く弾く」ことをしようとせずに、基礎練習では「メトロノーム」を鳴らしながらゆっくりしたテンポから初めて「リズムキープ」を意識して練習することが大切です。

また、上達法としては定番ですが、エフェクターの歪みやディレイ、コンプなどを使って音作りした状態で練習せずに、生音でも綺麗にきこえるように意識して練習すると上達も早いです。

練習フレーズ1:基本パターンの定番アルペジオフレーズ

練習フレーズ1:基本パターンの定番アルペジオフレーズ

まずはアルペジオの基本パターンである定番アルペジオフレーズで、最初にコード(和音)のベース音を弾いてから、3弦・2弦・1弦を上から順番にオルタネイトピッキングで弾いていきます。

弾き語りで難しいアルペジオフレーズが弾けない場合に、簡易的なアレンジとしてこのアルペジオパターンを使用するといったこともできます。

練習フレーズ2:パワーコードのブリッジミュートと組み合わせたフレーズ

練習フレーズ2:パワーコードのブリッジミュートと組み合わせたフレーズ

次にロックなどでよく使われるようなアレンジで、パワーコードのブリッジミュートとく見合わせたアルペジオフレーズです。

ブリッジミュートはダウンピッキングのほうが好まれますが、最初はオルタネイトピッキングでリズムをしっかりとキープしながら弾けるようにしましょう。

アルペジオフレーズが弾けるようになったら、ブリッジミュートをダウンピッキングに変えてみて練習してみましょう。

練習フレーズ3:セブンスでおしゃれな響きのコード進行を使ったフレーズ

練習フレーズ3:セブンスでおしゃれな響きのコード進行を使ったフレーズ

最後にR&Bなどでよく使われるセブンス(7th)コードを使ったおしゃれな響きのするアルペジオフレーズです。

ベース音を弾いた後は、2弦・3弦・1弦・2弦・3弦・2弦と弾く順番は少し難しいかもしれませんが、オルタネイトピッキングでしっかりと狙った弦を弾けるようにしましょう。

また、フレーズの途中でシンコペーションが入りますので、リズムキープを意識しましょう。

ギターのアルペジオ奏法が上手くできない時に見直すポイント

ギターのアルペジオ奏法が上手くできない時に見直すポイント
ギターのアルペジオ奏法でうまくできない時に陥りがちな原因がいくつかあります。

音を上手く伸ばすことができず音が途切れる

Cメジャーコード

音が途切れる原因は大きく2点考えられますが、「コードチェンジの時に音が途切れてしまう」場合と「弾いた弦の音は鳴っているが音が上手く伸びない」場合が考えられます。

Fメジャーコード

「コードチェンジの時に音が途切れてしまう」場合は、コードチェンジするときに「同じ場所を押さえる指は離さないようにすることを意識する」と上手く音がつながります。

もしくは「コードチェンジのタイミングを意識する」ことで、音が多少途切れても曲調に合わせたタイミングでコードチェンジしているため、違和感なく弾くことができます。

左手のコードを押さえている力が弱すぎる悪い状態

「弾いた弦の音は鳴っているが音が上手く伸びない」場合は、左手のコードを押さえている力が弱すぎると、弦がしっかりと振動せずに音の伸びが悪い場合があります。

また、左手の指がいつのまにか弾いた弦に触れてしまっていることも考えられるため、一度コードがしっかりと押さえられているか一音ずつ鳴らしてみて確認してみましょう。

リズムキープできずリズムが安定しない

リズムキープできずリズムが安定しない
コードストロークではピックを持った右手の腕の振り方でリズムをとることもできます。

しかし、アルペジオ奏法ではコードストロークと違って腕の振りでは小さい(もしくはほとんど腕を振らない)ので、他の場所でリズムをとることも考えなければなりません。

リズムを足でとるときに表でかかとを上げている状態
リズムを足でとるときに裏でかかとを踏んでいる状態

一番おすすめは「足のかかとを四分音符(ワン・ツー・スリー・フォー)で踏む」ことでリズムキープをすることが主ですが、頭や上半身でリズムをとってもかまいません。

大事なことは耳だけでリズムをとろうとせずに、「体でリズムをとる」ということを意識することです。

弾いている弦の音量がかなりバラツキがでる

基本的な「クロマチック練習」

アルペジオ奏法で音量がバラツキができる場合は、ピッキングを上手くコントロールできていない状態なので、基本的なピッキングの練習を行う必要があります。

基本的な「クロマチック練習」などで運指の練習をする場合でも、リズムキープしながら音量が均一になるようにピッキングすること意識しましょう。

弦をピッキングする角度が変な角度になっていないか確認している状態

また、ピック弾きや指弾きでも同じことが言えますが、弦をピッキングする角度が変な角度になっていないかを確認してみてください。

その2点が問題なければ、アルペジオ奏法のフレーズを最初は1小節ずつに区切って反復練習を行い、しっかりと弾けるようになってからフレーズを繋げて弾いていくと上手くいく場合が多いです。

あわせて読みたい

まとめ

ギターのアルペジオ奏法の弾き方と練習方法について初心者編を解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

ギターのアルペジオ奏法はできるようになると、単調なコードトーンを弾くだけでなく、メロディーを奏でることやギターソロなどにも応用することができます。

しっかりとアルペジオ奏法の基礎を身に着けることで、ギターの演奏の幅を広げることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。







Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

-ギターの弾き方