ロックやポップスなどをはじめ、アンプやエフェクターなどで歪ませたエレキギターをピックスクラッチで「ギュイーン」という効果音的な音がとてもかっこいいですよね。
ただ、ギター初心者でピックスクラッチをするときに「どの弦に当てるかわからない」だったり、上手く鳴らないときなどがあって難しいと悩んでいる人も多いのではないでしょうか。
今回は、ピックスクラッチのやり方のコツから効果的な練習フレーズを解説していき、ピックスクラッチが上手くできない時に陥りやすい症状などの注意点をまとめました。
あわせて読みたい
目次
ギターのピックスクラッチとは
ギターのピックスクラッチとは、弦に対してピックを垂直に当てて滑らせることにより、意図的に「ギュイーン」という独特のノイズ的な効音果を得る技法です。
「引っかく」という意味の英語である「scratch(スクラッチ)」からそのように呼ばれていますが、ノイズ的な効果音を発生させることから「スクラッチノイズ」とも呼ばれています。
ドライブサウンドの歪み具合や、ピックを滑らせる際の弦の「太さ・種類、スピード・強さ」によっても音が変わってくるので、意図的に得たいスクラッチ音を狙って行います。
ピックスクラッチはエレキギターをはじめ、アコースティックギター(アコギ)でも使われており、ジャンルもロックやメタル系だけでなくポップスなどにも幅広く活用されています。
ギターのピックスクラッチのやり方
ギターのピックスクラッチのやり方について、いくつかコツをご紹介します。
ピックは巻弦に当てる
エレキギターであれば「4弦から6弦が巻弦」「1弦から3弦がプレーン弦」になっていますが、ピックスクラッチでピックを弦に当てる場合は「巻弦」に当てるのがコツです。
ピックを4弦から6弦の巻弦に滑らせることにより、ピックと巻弦を引っかける(擦る)ことができるので、しっかりとスクラッチノイズを出すことができます。
プレーン弦は芯線だけで表面がツルツルとした加工になっているので、ピックを1弦から3弦のプレーン弦に滑らせたとしても、ピックとピレーン弦を引っかける(擦る)ことができず、スクラッチノイズがでません。
また、巻弦には「ラウンドワウンド」と「フラットワウンド」があります。
ラウンドワウンドは普通の針金を巻いたような形状で、フラットワウンドの方は平らな断面の針金を巻いた形状のため、ラウンドワウンド弦のほうがスクラッチノイズは出しやすいです。
ピックは弦に対して垂直に当てる
次に巻弦にピックを当てる場合は「ピックは弦に対して垂直に当てる」のがコツです。
巻弦に対してピックを垂直に当てることで、ピックで巻弦を引っかける(擦る)ことができ、しっかりとスクラッチノイズを出すことができます。
ピックはブリッジ側からヘッド側に滑らせる
巻弦にピックを垂直に当ててギターのブリッジ側からヘッド側に滑らせるのが基本です。
ブリッジ側にピックを当てる位置の目安はエレキギターのリアピックアップ部分を目安にするのがおすすめです。
そこから、ヘッド側に巻弦に当てたピックを滑らせるようにスライドさせることで、ピックアップがスクラッチノイズをしっかりと拾ってくれるので、よりしっかりとしたスクラッチノイズを出すことができます。
また、ピックを滑らせる時には「速さ」と「強さ」を変えることにより、スクラッチノイズのニュアンスを変えることができます。
ピックスクラッチの音程
ピックスクラッチの音程は滑らせる方向によって音程が変わります。
ブリッジ側からヘッド側に滑らせるとピックスクラッチの音程が上がり、反対にヘッド側からブリッジ側にピックを滑らせていくとピックスクラッチの音程が下がります。
ピックスクラッチで出したいニュアンスによってのピックを滑らせる方向を変えてみましょう。
ギターのピックスクラッチの練習フレーズ
ギターのピックスクラッチの練習フレーズを教則本などにも掲載されているような簡単なパターンでいくつかご用意しました。
楽譜やTAB譜(タブ譜)上でピックスクラッチは「⊗ ~」という記号で表記されていることが多いですが、「pick scratch」や「P.S.」と表記されている場合もあります。
エレキギターでピックスクラッチをするときは、アンプやエフェクターなどで歪ませた音作りで練習してみましょう。
練習フレーズ1:ロックにピックスクラッチとグリッサンドを組み合わせる
ロックでよく出てくるピックスクラッチが出てくるフレーズです。
ここでは、ピックスクラッチの後にグリッサンドで豪快に入るようになっており、最後のキメに入る前もピックスクラッチで豪快に入り、リフを決めた後はグリスで締めるようになっています。
ギターのピックスクラッチが上手くできないときに見直すポイント
ギターのピックスクラッチが上手くできない時に陥りがちなポイントをいくつかまとめました。
ピックスクラッチでピックが削れる
ピックスクラッチでピックが削れると悩んでいる方も稀にいらっしゃいます。
しかし、ピックスクラッチは巻弦にピックを擦るようにしてスクラッチノイズを出すので、ピックが削れるのは仕方がないことだと思っておきましょう。
ただ、ピッキングする部分が削れてしまわないように、ピックの側面を使ってピックスクラッチをするようにしましょう。
ナイロン弦でピックスクラッチができない
ギターの弦には様々な素材の種類がありますが、ナイロン弦は巻弦がなく表面がツルツルしているので、ピックスクラッチをしてもピックで弦を擦ることができません。
一般的なニッケル弦やステンレス弦、ブロンズ弦などには巻弦があり、エリクサーなどのコーティング弦はコーティングの被膜はあるものの、巻弦があるのでピックスクラッチは問題なくできます。
そのため、ピックスクラッチをするときは、巻弦があるギター弦の場合にしましょう。
まとめ
ギターのピックスクラッチのやり方ついて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。
ギターのピックスクラッチはできるようになると、豪快にフレーズインできたり、フレーズアウトのときも豪快さを演出することができます。
ギターの演奏の幅を広げることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。
あわせて読みたい