Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

ギターの弾き方

ギターのハーモニクス奏法の種類とハーモニクスを鳴らすコツ

ギターでハーモニクスを使った「ファーン」という響きは柔らかくきらびやかな響きで心地よいですよね。

ただ、ギター初心者でハーモニクス奏法の種類や、ハーモニクスが鳴る仕組みなどわからなくて気になっている方も多いのではないでしょうか。

今回は、ハーモニクスの原理や仕組み、ハーモニクス奏法の種類やハーモニクスを鳴らすコツなど解説していきます。

ギターのハーモニクス奏法とは

ギターのハーモニクス奏法とは
ギターのハーモニクス奏法とは、倍音と呼ばれる実音ではないハーモニクスを鳴らして演奏する特殊奏法で、英語で倍音という意味の「harmonics(ハーモニクス)」から「ハーモニクス奏法」と呼ばれています。

弦楽器には基音(原音)の周波数の整数倍の周波数を持つ倍音の成分が含まれており、この倍音を利用することで「特定の倍音が浮き立つように発生させて基音のように聞かせる」ことができます。

そのため、ハーモニクス奏法はエレキギターやアコースティックギター(アコギ)はもちろん、ベース、ウクレレ、バイオリンなどの弦楽器でも演奏することができます。(ピアノもできるみたいです。)

ギターのハーモニクスの仕組み

ギターのハーモニクスの仕組み

ハーモニクスの原理は、ハーモニクスポイント上に指を置いて弦を鳴らすことで、ハーモニクスポイントを境に「ナットよりの部分」と「ブリッジよりの部分」で弦が2分されて振動します。

その長さの比が「a(ナットよりの部分):b(ブリッジよりの部分)」となり、「1/(a+b)」の長さで弦が振動する周波数が変わる仕組みです。

また、ハーモニクスポイントは、弦の長さを「1/2、1/3、1/4、1/5」など一定の率に等分するポイントで発生し、それぞれ「2倍音、3倍音、4倍音、5倍音」の倍音を得ることができます。

ただ、等分の数が大きくなるにつれて周波数が短くなることでハーモニクスの音量が小さくなり、ハーモニクスポイントの感覚も短くなることで技術的にも出しにくいです。

ギターのハーモニクスポイント

ギターのハーモニクスポイント

ハーモニクスで音が鳴る場所は決まっており、これをハーモニクスポイントと言います。

ハーモニクスポイントのなかでもよく使用されるのが場所が「5フレット・7フレット・12フレット」であり、ハーモニクスを最も鳴らしやすいポイントです。

また、レギュラーチューニングでハーモニクスが出る音程は下記になります。

ハーモニクスの音程

  • 5フレット(または17フレット):2オクターブ上の音
  • 7フレット(または19フレット):1オクターブと完全5度上の音
  • 12フレット:1オクターブ上の音

もちろん、上記以外のも「9フレット」「17フレット」「4フレットのヘッド側/ブリッジ側」「3フレットのブリッジ側」などでもハーモニクスを鳴らすことができます。

ギターのハーモニクス奏法の種類

ギターのハーモニクス奏法の種類
ギターのハーモニクス奏法は4種類あります。

ナチュラルハーモニクス

ナチュラルハーモニクス
ナチュラルハーモニクスは、開放弦の時ハーモニクスポイントに軽く触れながらピッキングすることでハーモニクス音を出します。

触れていた指は、基本的にピッキング後すぐ離しますが、ハーモニクスが連続する場合ばどは、触れたまま弾いていくこともあります。

ハーモニクスの出し方は、左手でハーモニクスポイントに触れて右手でピッキングしますが、右手の人差し指でハーモニクスポイントに触れ、それ以外の指(親指や薬指など)でピッキングして出す場合もあります。

ハーモニクス音を出す時はフレットバーの真上に触れ、触れた指を離すタイミングとピッキングするタイミングをうまく合わせるのがコツです。

人工ハーモニクス(テクニカルハーモニクス)

人工ハーモニクス(テクニカルハーモニクス)
人工ハーモニクスはナチュラルハーモニクスの応用で、テクニカルハーモニクスとも呼ばれています。

ハーモニクスの出し方は、左手でどこかのポジションを押さえ、その12フレット上などのポイントに右手人差し指で触れながら親指でピッキングしてハーモニクス音を出します。

ナチュラルハーモニクスは開放弦を基準にいくつか決まった音しか出せませんが、人工ハーモニクスは人工的にハーモニクスポイントを作ることができるため、自由な音の高さのハーモニクス音を出すことができます。

タッピングハーモニクス(ライトハンドハーモニクス)

タッピングハーモニクス(ライトハンドハーモニクス)
タッピングハーモニクスは、ハーモニクスポイントを右手で叩くことによりハーモニクス音を出す奏法で、ライトハンドハーモニクスとも呼ばれています。

ハーモニクスの出し方は、右手の指先で1本の弦を叩いて1音だけハーモニクスを出す場合と、指がフレットに減甲になるように複数の弦を叩いて和音のハーモニクスを出す場合があります。

左手が一部の弦だけを押さえて残りの弦が開放弦になっている状態でタッピングハーモニクスを行うと、基本的には開放弦のみハーモニクスが鳴り、他の弦は実音が鳴りますが、場合によっては両方のハーモニクスができることもあります。

ピッキングハーモニクス

ピッキングハーモニクス
ピッキングハーモニクスは、弦をピッキングした直後に右手の親指側面を弦にあてて、押えているフレットポジションの音程よりも高い金属的な倍音を鳴らす奏法です。

ナチュラルハーモニクスは柔らかな倍音という音色に対して、ピッキングハーモニクスが金属的な倍音という違いがあります。

ハーモニクスの出し方は、ピッキングする位置はナチュラルハーモニクスが得られる位置の応用です。

左手で押弦している位置とブリッジの問の「1/2、1/3、1/4、1/5」などのところでピッキング直後に親指側面をあてればハーモニクス音を出すことができます。

ギターのハーモニクス奏法のコツ

ギターのハーモニクス奏法のコツ
ギターのハーモニクス奏法のコツは大きく2つあります。

弦を押さえる指はハーモニクスポイントの真上

弦を押さえる指はハーモニクスポイントの真上
基本的に弦を押さえる指はハーモニクスポイントの真上です。

「ナチュラルハーモニクス」や「人口ハーモニクス」、「タッピングハーモニクス」はフレットの真上がハーモニクスポイントになっています。

また、ハーモニクスポイントを押さえるときは「弦に軽く触れている状態」にし、弦がほんの少しだけ押さえられて「たゆんでいる」イメージを持つのがコツです。

ピッキング直後に指を離す

ピッキング直後に指を離す
ハーモニクス奏法の4つともに共通するのが、「ピッキング直後に指を離す」のがコツです。

ピッキングした直後も指を置いたままでも倍音は鳴りますがサスティーンが短くなるため、ピッキングした直後に指を離すことでサスティーンがかかりロングトーンを得ることができます。

また、ピッキングした直後というのは「ほとんど弾いたと同時くらいに指を離す」ぐらいで、イメージ的にはピッキングした0.1秒後くらいです。

まとめ

ギターのハーモニクスの原理や仕組み、ハーモニクス奏法の種類やハーモニクスを鳴らすコツついて解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

現代ではオリジナリティを出すためにもハーモニクス奏法を取り入れたフレーズが多くなってきていますので、ギターのハーモニクス奏法は必須の奏法ともなりつつあります。

ギターの演奏の幅を広げることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。







Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

-ギターの弾き方