Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

ギターの弾き方

ギターのタッピング奏法のやり方と練習フレーズ

ギターのタッピング演奏は速弾きなどかっこいいフレーズが多く、イントロなどでもよくつかわれており、ギター初心者にとっても憧れの演奏方法かと思います。

エレキギターだけでなくアコースティックギター(アコギ)などにも幅広く使われていますが、初めてタッピングに挑戦してうまくいかないことで難しいと感じている方も多いかと思います。

そこで今回は、少し難易度の高いギターのタッピング演奏のやり方からコツ、練習フレーズについて解説していき、タッピング演奏が上手くできない時に陥りやすい症状などの注意点をまとめました。

ギターのタッピング奏法とは

ギターのタッピング奏法とは
ギターのタッピング奏法とは、弦を「Tap(たたく)」して音を鳴らす演奏方法のことで、「ライトハンド奏法」とも呼ばれています。

ピックを持つ右手の人差し指や中指で弦をたたいて音を鳴らし、左手のハンマリング・オンやプリング・オフのテニクニックと組み合わせることで高速フレーズを演奏することができます。

また、クリーンサウンドを中心としたクラシカルなギタープレイや、コードトーンを中心としたフレージングなどギターの演奏に幅広く活用されています。

あわせて読みたい

ギターのタッピング奏法の右手のやり方

ギターのタッピング奏法の右手のやり方
ギターのタッピング演奏の右手のやり方は、主に「タッピングをする指」と「タッピング後の指のずらし方」が大事なポイントです。

タッピングは人差し指か中指を使う

タッピングは人差し指か中指を使う
ギターでタッピングをするときは、基本的に人差し指か中指を使います。

人差し指でタッピングする場合

タッピングを人差し指を使う場合
ギターのタッピング演奏で人差し指を使う場合は、ピックを口にくわえる(唇にはさむ)ようにして、右手には何も持っていない状態にします。

右手の位置を安定させるために、中指や薬指はネックの高音弦側の側面に添えて、親指はネックの低音弦側の側面に添えて行うとタッピングがやりやすくなります。

人差し指で行うタッピング演奏は、右手が安定してタッピングがしやすいというメリットがありますが、デメリットはピック弾きに移る際に「右手にピックを持ち直す」必要があります。

中指でタッピングする場合

タッピングを中指を使う場合
ギターのタッピング演奏で中指を使う場合は、ピックは親指と人差し指でそのまま持っておき、中指を伸ばしてタッピングを行います。

右手の位置を安定させる方法はギタリストよってやり方は様々ありますが、一番オーソドックスな方法は薬指と小指をネックの高音弦側の側面に添えて行うと右手の位置がブレずにタッピングがしやすくなります。

その他には、右手の親指の付け根あたりをピックアップの少し上に固定して行う人もいたり、右肘をギターに固定して右手はほとんど浮いている状態で行っているギタリストもいたりします。

中指で行うタッピング演奏は、右手が少し安定しずらいデメリットがありますが、瞬時にピック弾きに移りやすいというメリットがあります。

タッピング後は高音弦側か低音弦側にずらす

指の腹でタッピングしている状態
右手でタッピングをするときは、弦をタッピングした後に上側か下側へ「少しずらして弦を引っかけて指を離す」ようなイメージで行うことで、タッピングの後の音をしっかりと鳴らすことができます。

タッピングした指を高音弦側へずらす

タッピングした後に人差し指を「少し下側にずらしながら弦を引っかけて」指を離した状態
1弦をタッピングした後に人差し指を「少し下側にずらしながら弦を引っかけて」指を離した時の画像で、一番オーソドックスなやり方です。

タッピングした指を低音弦側へずらす

タッピングした後に人差し指を「少し上側にずらしながら弦を引っかけて」指を離した状態
1弦をタッピングした後に人差し指を「少し上側にずらしながら弦を引っかけて」指を離した時の画像です。

フレーズの都合上などで指を低音弦側へずらす場合もありますが、ギタリストによってはこちらを好んで行うプレーヤーもいます。

ギターのタッピング奏法の左手のやり方

ギターのタッピング奏法の左手のやり方
ギターのタッピング演奏の左手のやり方は、基本的に「ハンマリング・オン」と「プリング・オフ」のテクニックを組み合わせて行います。

タッピング演奏では様々なフレーズがありますが、大事なことは如何に左手を安定させるかであり、左手を安定させるために「左手のどこかで支点を作る」必要があります。

ネックの下部に人差し指の付け根の側面を固定する

「人差し指の付け根の側面」をネックの下部に固定して支点を作る

フレーズの音程差が狭いフレーズの場合は、「人差し指の付け根の側面」をネックの下部に固定することで左手が安定します。

ネックの下部に固定して支点を作っているため、「ハンマリング・オン」や「プリング・オフ」を行う時に指が自由に動きやすくなります。

ネックの下部に差し指の第一関節と第二関節あたりの側面を固定する

「人差し指の第一関節と第二関節あたりの側面」をネックの下部に固定
音程差のあるフレーズの場合は、左手の指が開くようにする必要があるため、「人差し指の第一関節と第二関節あたりの側面」をネックの下部に固定することで左手が安定します。

こうすることで左手の安定感が保つことができ、「ハンマリング・オン」ではしっかりと弦をたたきつけることができ、「プリング・オフ」では弦をしっかりと引っかけることができます。

ギターのタッピングでノイズが鳴らないように余弦ミュートをする

ギターのタッピングでノイズが鳴らないように余弦ミュートをする
タッピング時にノイズが鳴らないように不要な弦をミュートする必要があります。

基本的には右手で行うことが多いですが、フレーズによっては左手の余っている指で行うミュートを組み合わせることで、様々なフレーズに対応することができます。

右手の手刀(手首)部分でミュートする

右手の手刀(手首)部分でミュート
右手の手刀部分を使って余弦をミュートする方法で、一番オーソドックスなミュートのやり方です。

1弦をタッピングする場合は「右手の手刀(手首)部分で2弦から6弦に軽く触れて余弦をミュート」します。

また、2弦をタッピングする場合は「1弦は左手の人差し指を軽く寝かせてミュートし、他の3弦から6弦の低音弦側は右手の手刀(手首)部分で余弦をミュート」をします。

右手の手首部分を使ったミュート
右手の手首部分を使って余弦をミュートする方法で、中には手首部分を使ったミュートを好んで行うギタリストもいます。

左手の余っている指でミュートする

左手の余っている指でミュート
左手の余っている指でミュートをする方法です。

上記の画像は、3弦5フレットを人差し指で押さえて、3弦8フレットを小指で「ハンマリング・オン」「プリング・オフ」をしている状態です。

このとき、1弦と2弦は人差し指の腹で触れてミュート、4弦は人差し指の先で触れてミュート、5弦と6弦は余っている中指と薬指で軽く触れてミュートをしています。

ネックを握り込むロックフォームで行う場合も同様で、握りこんだ左手の親指で低音弦側をミュートし、左手の人差し指は軽く寝かせて高音弦側をミュートすることもできます。

ゴムバンドを使って余弦ミュートをする

ゴムバンドを使って余弦ミュート
余弦をミュートする方法として、ゴムバンドを利用する方法があります。

最初は一般的なヘアゴムを利用して行うギタリストが少しずつ増えたことから、ミュート専用のゴムバンドが製品化までに至り、以後はゴムバンドを使用するギタリストを見かけることが多くなりました。

ただし、ゴムバンドに慣れてしまうと「左手や右手でミュートすることが苦手になってしまう(できない)」症状に陥る可能性も多いため、初心者の方は最初から頼ることはおすすめはできません。

ギターのタッピング奏法の練習フレーズ

ギターのタッピング奏法の練習フレーズ

ギターのタッピング奏法の練習フレーズとして、速弾きでもよくつかわれている開放弦を活用したフレーズと「ハンマリング・オン」と「プリング・オフ」を活用したフレーズを用意しました。

楽譜やTAB譜(タブ譜)上でタッピングは「T」という記号で表記されています。

また、コンプレッサーや歪みなどのエフェクターで音作りをしてしまうと簡単にタッピングの音が鳴ってしまいますので、音作りせずに生音で練習することをおすすめします。

練習フレーズ1:開放弦を使ったタッピング演奏

練習フレーズ1:開放弦を使ったタッピング演奏
まずは右手も左手も同じ位置だけで行う簡単なタッピング演奏の練習フレーズです。

「12フレットは右手でタッピング」をして、「5フレットは人差し指、8フレットは小指」でハンマリング・オンで音を鳴らすようにしましょう。

右手のタッピングする位置が移動する練習フレーズ

次に左手は「5フレットは人差し指、8フレットは小指」で同じ位置でハンマリグ・オンを行い、右手のタッピングする位置が移動するるパターンの練習フレーズです。

1泊目は12フレット、2泊目は10フレット、3泊目は12フレット、4泊目は13フレットを右手でタッピングをして音を鳴らしましょう。

左手が移動する練習フレーズ

次に右手は12フレットで同じ位置でタッピングを行い、左手が移動するるパターンの練習フレーズです。

1泊目は「5フレットは人差し指、8フレットは小指」、2泊目は「3フレットは人差し指、5フレットは薬指」、3泊目の「5フレットは人差し指、8フレットは小指」、4泊目は「8フレットは人差し指、10フレットは薬指」でハンマリング・オンで音を鳴らすようにしましょう。

右手も左手も移動する練習フレーズ

最後に、右手も左手も移動する練習フレーズです。

左手の動きは先ほどの練習フレーズと同様ですが、右手は1泊目は12フレット、2泊目は10フレット、3泊目は10フレット、4泊目は12フレットをタッピングして音を鳴らします。

練習フレーズ2:ハンマリング・オンとプリング・オフを使ったタッピング演奏

練習フレーズ2:ハンマリング・オンとプリング・オフを使ったタッピング演奏
まずは右手も左手も同じ位置だけで行う簡単なタッピング演奏の練習フレーズです。

右手は12フレットでタッピングを行い、左手は5フレットに固定して「8フレットを鳴らすときは小指でハンマリング・オン」「8フレットから5フレットを鳴らすときは小指をプリング・オフ」して音を鳴らしましょう。

右手のタッピングする位置が移動する練習フレーズ

次に左手は5フレットで固定して同じ位置でハンマリグ・オンとプリングオフを行い、右手のタッピングする位置が移動するるパターンの練習フレーズです。

1泊目は12フレット、2泊目は10フレット、3泊目は12フレット、4泊目は13フレットを右手でタッピングをして音を鳴らしましょう。

左手が移動する練習フレーズ
次に右手は12フレットで同じ位置でタッピングを行い、左手が移動するパターンの練習フレーズです。

1泊目は「5フレットは人差し指、8フレットは小指」、2泊目は「3フレットは人差し指、5フレットは薬指」、3泊目の「5フレットは人差し指、8フレットは小指」、4泊目は「8フレットは人差し指、10フレットは薬指」でハンマリング・オンとプリング・オフで音を鳴らすようにしましょう。

右手も左手も移動する練習フレーズ
最後に、右手も左手も移動する練習フレーズです。

左手の動きは先ほどの練習フレーズと同様ですが、右手は1泊目は12フレット、2泊目は10フレット、3泊目は10フレット、4泊目は12フレットをタッピングして音を鳴らします。

ギターのタッピング奏法がうまくできない時に見直すポイント

ギターのタッピング奏法がうまくできない時に見直すポイント
ギターのタッピング奏法でうまくできない時に陥りがちな原因がいくつかあります。

タッピングの音が出ない場合

フレットから離れてタッピングしてしまっている状態

タッピングの音が出ない場合は、まず右手のタッピングをする位置を見直す必要はあります。

上記の画像は、1弦17フレットの音をタッピングするときに、16フレット側に近すぎる位置でタッピングをしてしまっている状態です。

フレットの真上でタッピングしてしまっている状態
上記の画像は、1弦17フレットの音をタッピングするときに、17フレットの真上あたりの位置でタッピングしてしまっている状態です。

できるだけフレットに近い位置でタッピングしている良い状態
正しくは上記の画像のように、1弦17フレットの音をタッピングするときに、17フレットには触れないように、できるだけ17フレットに近い位置でタッピングを行うことのがコツです。

タッピングの音が小さい場合

1弦をタッピングした時の右手の状態

タッピングの音が小さい場合は、タッピングした指の離す角度を見直す必要があります。

上記の画像は1弦をタッピングした時の画像です。

タッピング後に真上に離してしまっている状態で音が小さい
タッピングした時に音が小さい場合は、上記の画像のように真上に離しているだけの場合に起こりやすい症状です。

もちろん、高速フレーズ中は「タッピングをした後すぐに弦から離す」だけでも音量はそこそこでるのですが、ゆっくり弾いてみると音が小さいことに気づくはずです。

タッピングをした後は「少しずらしながら弦を引っかけて指を離す」ことを意識するのがコツ

そのため、タッピングをした後は「少しずらしながら弦を引っかけて指を離す」ことを意識するのがコツです。

タッピングする指の爪が長いと良い音になりにくい

タッピングする指の爪が長いと良い音になりにくい
タッピングは指の腹で弦をタップしますが、タッピングを行う指の爪が長いと、弦に爪があたって思ったように良い音が鳴らない場合があります。

「音は鳴ってるけど変な音がする」などの場合は、爪が長すぎないかを確認しましょう。

まとめ

ギターのタッピング奏法の弾き方と基礎練習の方法について初心者編を解説してきましたが、いかがだったでしょうか。

ギターのタッピング奏法はできるようになると、ギターソロなどの高速フレーズや速弾き、クリーンサウンドやディレイなどと組み合わせた幻想的な演奏をすることができます。

しっかりとタッピング奏法の基礎を身に着けることで、ギターの演奏の幅を広げることができますので、ぜひチャレンジしてみてください。







Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

-ギターの弾き方