Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

ギターのエフェクター

ギターエフェクターのスライサーの使い方|おすすめの人気機種や定番機種などを厳選してご紹介

ギターの音をリズミカルにカットすることができるスライサーは、モジュレーション系エフェクターとして分類されるエフェクターです。

現代では技術の発達により様々なメーカーから多種多様な特徴や機能を持つエフェクターが販売されているため、選択肢が広く自分の求めている理想のサウンドはあるものの選び方に悩むことも多いかと思います。

そこで今回は、ギターエフェクターのスライサーの使い方について解説していき、おすすめの人気機種や定番機種などを厳選してご紹介していきます。

あわせて読みたい

ギターエフェクターのスライサーとは

ギターエフェクターのスライサーとは
ギターの「スライサー(Slicer)」とは、入力された音をビートに合わせて断続的にカットすることができるエフェクターを意味します。

その効果はまるでアルペジェーターやオートパン、トレモロなどを組み合わせたような、個性的なスピード感あふれるスライス・グルーヴ・サウンドを演出することができる少し変わったエフェクターです。

使い方次第では飛び道具としてサンプラーのような面白い効果を得ることができるため、ギターだけではなくベースやキーボード、DJなど幅広いユーザーにおすすめのエフェクターです。

ギターエフェクターのスライサーの接続順

ギターエフェクターのスライサーの接続順
ギターエフェクターのスライサーをつなぐ順番は、モジュレーション系エフェクターと同様の位置に配置するのが一般的です。

また、通常はディレイやリバーブなどの空間系エフェクターの前段の位置にスライサーを配置するほうが、音を断続的にカットした後に空間系の効果を得ることができるため、綺麗な反響音になります。

しかし、空間系エフェクターの後段の位置にスライサーを配置した場合、空間系の反響音にもスライス効果をかけることができるため、面白い効果を得ることができます。

ギターエフェクターのスライサーの設定方法

ギターエフェクターのスライサーの設定方法
スライサーはエフェクターによってはつまみがたくさんある機種もありますが、基本な設定は「LEVEL/PATTERN/TEMPO」の3つのつまみでコントロールします。

スライサーの「LEVEL(レベル)」つまみ

スライサーの「LEVEL(レベル)」は、原音とエフェクト音の音量バランスを調節するためのつまみです。

また、「E.LEVEL(エフェクトレベル)」や「FX LEVEL(エフェクトレベル)」のほか、「DIRECT(ダイレクト)」「BLEND(ブレンド)」、「MIX(ミックス)」と表記されていることもあります。

つまみを右に回せばエフェクト音の音量が上がり、左に回せばエフェクト音の音量が下がります。

スライサーの「PATTERN(パターン)」つまみ

スライサーの「PATTERN(パターン)」は、スライスパターンを調整するためのつまみです。

スライスパターンは「8分音符/16分音符/3連符/シャッフル」といったシンプルなものから、「ポップス/ロック/テクノ」などのバッキングパターンなど機種によって様々なパターンが用意されています。

また、機種によってはスイッチを踏んでいるときだけスライスされる(またはその逆)マニュアルパターンが搭載されていることもあります。

スライサーの「TEMPO(テンポ)」つまみ

スライサーの「TEMPO(テンポ)」は、スライスパターンのテンポを調整するためのつまみです。

つまみを右に回せばスライスパターンの再生スピードが速くなり、左に回せばスライスパターンの再生スピードが遅くなります。

ギターエフェクターのスライサーの使い方

ギターエフェクターのスライサーの使い方
スライサーは目的に合わせて幅広い使い方ができるエフェクターの一つです。

ギタリストによっては目的に合わせてスライサーの使い方はいくつかあるため、代表的なスライサーの使い方をご紹介していきます。

スライサーを飛び道具で使用する使い方

スライサーを飛び道具で使用する使い方です。

任意のスライスパターンを選択してテンポを曲調に合わせることにより、パーカッシブなリズムサウンドが得られるのはもちろん、音量バランスをエフェクト100%にすることでキルスイッチとしても使用できます。

また、機種によってはピッチ変化や音量変化などを伴ったパターンや、アタックで音の立ち上がり感を調節することができるなど、個性的なスライスサウンドで曲調を彩る飛び道具として使用することができます。

ギターエフェクターのスライサーのおすすめ

ギターエフェクターのスライサーのおすすめ

ギターエフェクターのスライサーのなかでもすすめの人気機種や定番機種、名機などを厳選してご紹介していきます。

BOSS SL-20 Slicer

初めてスライサーというエフェクターとしてリリースされた個性的なエフェクターです。

50種類にもおよぶ多彩なスライスパターンは、「8分音符/16分音符/3連符/シャッフル」といったシンプルなものから、「ポップス/ロック/テクノ」などのバッキングパターンまで幅広く網羅しています。

また、ピッチ変化や音量変化などを伴った効果的なパターンも搭載されているだけでなく、2イン/2アウトのステレオ入出力に対応しているため、キーボードやDJミキサーなど様々な楽器でスライス効果を得ることができます。

外部エクスプレッションペダルの接続に対応しているため、アウトプットレベルやエフェクトレベルなどのパラメーターをリアルタイムにコントロールすることができる多機能なスライサーです。

BOSS SL-20 Slicer
created by Rinker

Otodel Melody Slicer

神奈川にてエフェクターやケーブルなどを製作しているエフェクターブランドのスライサーです。

音声回路部はアナログ回路、制御はデジタルで行うことでアナログ音ながら多機能性も実現しており、12種類のスライスパターンでリズミカルに音をカットすることができる少し変わったエフェクターです。

また、ラッチとモーメンタリーの動作切り替えを行うことができたり、タップテンポ機能やエクスプレッションペダルによりTEMPOを外部コントロールすることもできるなど多機能なエフェクターです。

Otodel Melody Slicer
created by Rinker

まとめ

ギターエフェクターのスライサーのおすすめについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

音を断続的にカットする変なエフェクターではありますが、アイデア次第ではアルペジェーターやオートパン、トレモロなどを組み合わせたような個性的で面白い効果を得ることができます。

是非、自分の求めているサウンドを実現できるスライサーを見つけていきましょう。

BOSS SL-20 Slicer
created by Rinker
Otodel Melody Slicer
created by Rinker

あわせて読みたい







Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

-ギターのエフェクター