Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

ギターのエフェクター

ギターエフェクターのプリアンプのおすすめ8選|人気機種や定番機種などを厳選してご紹介

ギターアンプのアンプの機能や回路をフロアペダルにしたプリアンプは、シミュレーター系エフェクターに分類されるエフェクターです。

名機と呼ばれているアンプサウンドを手軽に得られるだけでなく、ライブハウス、練習スタジオ、レコーディング、自宅練習に至るまで様々なシチュエーションで自分の理想のギターサウンドを出すことができます。

現代では技術の発達により様々なメーカーから多種多様な特徴や機能を持つエフェクターが販売されているため、選択肢が広く自分の求めている理想のサウンドはあるものの選び方に悩むことも多いかと思います。

そこで今回は、ギターエフェクターのプリアンプについて解説していき、人気機種や定番機種などを厳選してご紹介していきます。

あわせて読みたい

ギターエフェクターのプリアンプとは

ギターエフェクターのプリアンプとは
ギターの「プリアンプ(PREAMPLIFIER)」とは、電気信号を扱う機器の前段(プリセクション)に置かれるアンプのことを意味します。

ギターアンプはプリアンプとパワーアンプの2つのセクションから成り立っており、プリアンプで電気信号を整え、プリアンプからの電気信号をパワーアンプでスピーカーで鳴らせるレベルまで増幅します。

プリアンプエフェクターはアンプの機能や回路を基に設計されて生まれたエフェクターであり、「プリアンプ回路」部分のみをペダルやラックサイズに抜き出したのがプリアンプエフェクターです。

現代ではパワーアンプやミキサーに直接接続して使用できるプリアンプも多いため、大掛かりな機材を持ち運ぶ事なく、アンプのキャラクターに左右されない音作りができるのが魅力です。

ギターエフェクターのプリアンプの接続順

ギターエフェクターのプリアンプの接続順
ギターエフェクターのプリアンプを繋ぐ順番は、歪み系エフェクターと同様の位置にプリアンプを配置するのが一般的です。

また、アンプのプリアンプの代わりとして使う場合は、つなぎ方をアンプのセンドリターンであるエフェクトループへリターン挿しすることで、プリアンプエフェクターの効果をより高めることができます。

ギターエフェクターのプリアンプのつまみの意味と設定方法

ギターエフェクターのプリアンプのつまみの意味と設定方法
プリアンプはエフェクターによってはつまみがたくさんある機種もありますが、基本的には「LEVEL・TONE・GAIN」の3つがあります。

「LEVEL(レベル)」のつまみの意味と設定方法

プリアンプの「LEVEL(レベル)」は音量を調節をするためのつまみですが、「volume(ボリューム)」と書かれている場合もあります。

つまみを右に回せば音量が上がり、左に回せば音量が下がります。

「TONE(トーン)」のつまみの意味と設定方法

プリアンプの「TONE(トーン)」は音色を調整をするためのつまみですが、「TREBLE(トレブル)、MIDDLE(ミドル)、BASS(ベース)」と分かれている場合もあります。

TONEは基本的に「ローパスフィルター」の役割になっており、ツマミを右に回せば音が明るく鋭い音になり、左に回せば音が暗く丸みのある音になります。

また、「TREBLE(トレブル)、MIDDLE(ミドル)、BASS(ベース)」は基本的には「TREBLE(トレブル)=高音域」「MIDDLE(ミドル)=中音域」「BASS(ベース)=低音域」の役割となっています。

各つまみを右に回せば特定の周波数帯をブースト、左に回せば特定の周波数帯をカットすることができますので、より繊細な音作りができます。

「GAIN(ゲイン)」のつまみの意味と設定方法

プリアンプの「GAIN(ゲイン)」は歪み具合を調節をするためのつまみですが、「Drive(ドライブ)」や「Boost(ブースト)」と書かれている場合もあります。

つまみを右に回せば歪みの量が増し、左に回せば歪みの量が減ります。

ギターエフェクターのプリアンプの使い方

ギターエフェクターのプリアンプの使い方
プリアンプは目的に合わせて幅広い使い方ができるエフェクターの一つです。

ギタリストによっては目的に合わせてプリアンプの使い方はいくつかあるため、代表的な使い方をご紹介していきます。

アンプのプリアンプ代わりとして使用する使い方

アンプのプリアンプ代わりとして使用する使い方です。

アンプのリターン端子はパワーアンプに直接接続されるため、プリアンプペダルを使用してギターをペダルの入力に接続し、プリアンプペダルの出力をエフェクトループのリターンに接続します。

アンプのプリアンプ回路を通さないように接続することで、アンプの特性に左右されることなくプリアンプペダルの特性をパワーアンプで増幅、再生することができます。

歪み系エフェクターとしてプリアンプを使用する使い方

歪み系エフェクターとしてプリアンプを使用する使い方です。

オーバードライブやディストーションのようにプリアンプペダルをメインの歪みとして使用することもできるため、その場合は歪み系エフェクターの位置にプリアンプペダルを配置します。

また、その場合は通常のインプットへ接続することでアンプのプリアンプ回路を通した音作りをすることができます。

ギターエフェクターのプリアンプのおすすめ

ギターエフェクターのプリアンプのおすすめ
ギターエフェクターのプリアンプのなかでも人気のある機種や定番とされている機種、名機などを厳選してご紹介していきます。

STRYMON IRIDIUM

ハイエンド・エフェクターブランドSTRYMONのペダル型アンプシミュレーターです。

3種類のアンプモデルと9種類のIRキャビネット、ルームアンビエンスの3つの機能を搭載しており、キャビネットから出た音をマイキングしたリアルなアンプサウンドを直接ミキサーに送ることもできます。

また、コントロールは6つのツマミ、2つのスイッチ、2つのフットスイッチのみになっているため、シンプルな操作性で高音質なサウンドを実現しています。

ORANGE Bax Bangeetar Guitar Pre-EQ

約半世紀の時を超えて登場したORANGE初のギタープリアンプです。

オレンジアンプ特有のハイ・ミッドに現れる褐色のドライヴトーンの荒々しさはもちろん、ピッキングの強弱に絡み付くような独特の感触などが見事に再現されています。

グラム・ロックの最盛期を支えた、英国生え抜きの名門アンプ・ブランドであるオレンジから登場した規格外の超弩級ストンプボックスです。

DIEZEL HERBERT PEDAL

DIEZEL社のオリジナル・アンプヘッドを再現したペダルシリーズ第3段です。

「Herbert Amp」同様、ON/OFF切り替え可能な効きの良い「Midcut」を搭載しており、よりシャープなディストーションサウンドメイキングを直感的に行うことが可能です。

また、EQセクションはオリジナルと同樣のBass、Mid、Treble、Deep、Presenceを完備しており、明瞭なクランチからハイゲインかつハイコンプレッションなリードトーンまでディーゼルサウンドが楽しめます。

TECH21 テック21 SANS AMP PSA-2.0

ラックタイプSANSAMP「PSA-1」をフロアペダルをにしたモデルです。

PSAラックマウントタイプと同様の構造を持つシンプルな操作性、必要不可欠な機能を備えており、3チャンネルストンプボックスに変換可能なパフォーマンスモードも備えています。

また、パンチのあるアナログ・シグナルパス、レスポンス、デジタル・リコールと組み合わせた自然なサウンドが得られます。

Things Beyond Tube PreAmp

真空管サウンドによる多彩な音作りを可能にしたワンクラス上のプリアンプです。

エレキギター用に設計された真空管搭載のプリアンプであり、原音の質感はそのままにチューブアンプのような太さと煌びやかさが得られます。

また、トレブル・ミドル・ベース、3つのトーンユニットを搭載していることによりナチュラルなブーストから積極的な音作りまで幅広い用途に対応しています。

D-Sound VH-510

世界的に人気の「eavey 5150/6505」ハイゲインアンプに基づいたプリアンプペダルです。

Clean、Rhythm、Leadの3チャンネルプリアンプになっており、RhythmとLeadチャンネルにはそれぞれ独立した3バンドEQとGain、Volumeコントロールを搭載しているほか、Cleanチャンネルも個別にVolumeとToneをコントロールすることができます。

そのため、シチュエーションに合わせて細かな音作りが可能になっており、き通るクリーンから残忍なハイゲインまで、幅広く音色をコントロールすることができます。

Mad Professor Super Black

1963~1968年製のブラックフェイス・アンプのトーンを一台に詰め込んだペダルです。

パンチがありミッドスクープされたクリーン~アンプライクな美しいブレイクアップ~ロックにも使えるドライブ・トーンまで幅広いサウンドに設定できます。

前段にはブースターとして「SweetHoney Overdrive」の回路が追加されており、プリアンプ部とブースター部を独立して使用可能になっているため、非常に使い勝手が良い仕様になっています。

JHS Pedals Colour Box V2

レコーディングスタジオでは定番のミキシングコンソールである「NEVE」のコンソール回路を通した音を再現したイコライザーです。

100%アナログのプリアンプであるのが特徴であり、赤色の3つのツマミはゲイン調整、青色の6つのツマミは3バンドイコライザー、灰色のツマミは「60Hz〜800Hz」の間で周波帯域をカットするハイパスフィルターです。

往年の偉大なロックバンドのレコーディングしたギターサウンドを求めたい玄人志向におすすめのペダルです。

まとめ

ギターエフェクターのプリアンプのおすすめについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。

プリアンプペダルを活用することでライブハウス、練習スタジオ、レコーディング、自宅練習に至るまで様々なシチュエーションで自分の理想のギターサウンドを出すことができるのが魅力です。

是非、自分の求めているサウンドを実現できるプリアンプを見つけていきましょう。

あわせて読みたい







Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

-ギターのエフェクター