Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

ギターに必要なもの

ギターのピックの種類と選び方|形状・厚さ・素材のまとめ

ギターのピックは多くの種類が世に出回っており、有名ミュージシャンのシグネチャーモデルもたくさんあります。

初心者をはじめ、ピックをどのように選べばいいのか、どのようなピックが自分に合っているのか上達するにつれ悩む方も多いのではないでしょうか。

ここではピックの種類と特徴、選び方や留意点をまとめました。

ギターのピックとは

ギターのピックとは
ピックは、ギターはプレーする時、弦を弾く右手(右利きの場合)に持つ人工の爪です。

クラシックギターの場合、ピックを使用せず、プレイヤー自身の指と爪で弾きますが、ポピュラーミュージックでは、大半においてピックを使用して演奏されます。

ただし、指で弾く場合と音のニュアンスは異なりますので、ピックと指を併用するプレイヤーも多く見られます。

ピックを使用する理由としては、一般的に、指弾きとピック弾きの音を比較すると、ピックの方が、音の立ち上がりが早くクリアで、トーンはトレブリーになる傾向があります。

しかしながら、ピックの使い方で印象は変わりますので、一概には言えません。

テクニカル面では、指や爪に比べて安定的な音量で、一定のスピード・テンポをキープする上でピック使用が優位であることなどがあります。

ギターのピック選びの重要性

ギターのピック選び方
ピックは、価格が安い消耗品でありますが、プレーアビリティーに大きな影響がありますし、音の影響も無視できません。

ピック選びはプレーアビリティーと音の好みを両立できるモデルが理想ですが、実際にはプレーアビリティーを優先することが多いようです。

ピックによるプレーアビリティーへの影響

ピックのプレーアビリティーとは、ピックを握った際の感触や滑り、ピックで弦をヒットした瞬間から、ピックが弦を抜けるまでの摩擦や「しなり具合」などがあります。

あくまで感覚的な問題ですが、プレイヤーにとって弦とピックのアタック感は「ストレートに、軽やかに」したいところですが、この感覚は、ピッキング動作と素材の特性で変わってきます。

たとえば、厚い形状のピックは硬く、しなりにくいわけですが、強いピッキングとのコンビネーションにおいては、弦を切りやすくなると考えられます。

逆に柔らかいピックはしなりやすく、弱くスピードの遅いピッキングの場合、出音が遅れる傾向になり、音の輪郭もはっきりしないでしょう。

このようにプレーアビリティーは、ピックの素材特性や硬さ、さらにその形状によって変わるため、「弾き心地」を大きく左右すると言っていいでしょう。

ピックによる音のレスポンスへの影響

プレーアビリティーのみならず、弦にヒットした時の弦のレスポンスも変わり、素材が柔らかい場合は遅く、硬ければ早いとされ、その結果、音の印象も変わります。

コードストロークの場合は、硬いピックであれば、ハリのあるパーカッシブな音、アクセントの強い音、柔らかいピックの場合は、あたたかみのある印象になります。

ピックによる音のアタック感への影響

ピッキングによるアタック音も変わり、指弾きの場合はアタック音はほとんど無く、アタック音があること自体も特徴となります。

ピックが硬く摩擦が多い素材では、ハードなアタック音、柔らかく摩擦が少ない場合は、目立ちにくいソフトな音になります。

ギターのピックの形状の種類

ピックの代表的な形状としては4つの種類があります。

ピックの形状の種類

  • ティアドロップ
  • トライアングル(おにぎり型)
  • JAZZ(ジャズ)
  • サムピック

ティアドロップ

ティアドロップのピック
もっともポピュラーなスタイルで、涙のしずくのような形です。

大きさには幅はありますが、男性の親指の第一関節から指先までよりも、ちょっと大きいぐらいが多いです。

多くのプレイヤーが使用する理由としては、先端に向かうにつれて先端が細目になっていく形状が、弦をヒットしやすく、余分な「ひっかかり」が少ないとイメージされるから、と考えられます。

スムーズでストレスの少ないピッキングを目指すプレイヤー向きで、厚めを選ぶ傾向があるようです。

トライアングル(おにぎり型)

トライアングル(おにぎり型)のピック
ティアドロップ同様に、ポピュラーなスタイルで、その名の通りおにぎり三角形の形状で、おにぎり型とも呼ばれます。

三角形の3つの頂点、それぞれでピッキングが可能です。

コードストロークやカッティング向きとされる傾向があって、その関連で、どちらかと言えば薄めが選ばれる傾向があります。

JAZZ(ジャズ)

JAZZ(ジャズ)型のピック
ジムダンロップの同名モデルが元祖・代表格で、ティアドドロップ型の先端をさらにシャープにし、サイズも小さくしたモデルです。

(現在は大きめも販売されています。)

その形状からティアドロップよりも更にスムーズなピッキングがイメージされ、昔はその名の通りジャズギタリストが好む傾向がありました。

現在はハードロック系も含めて多くのジャンルで愛用者が増えています。

ホームベース型のピックは、このモデルと同様のコンセプトと考えられます。

サムピック

サムピック
右手の複数の指を駆使して演奏するスタイル、たとえばスリーフィンガーなどの際に、親指にはめて使用するタイプのピックです。

このピックを使用することでスリーフィンガーなどのフィンガーピッキング時に際にベースラインをサムピックでヒットすることで、ベースラインを強調した演奏が可能となります。

また、この奏法を発展させて常にサムピックで演奏するプレイヤーもいます。

留意点として、指のサイズに合う、プレースタイル(弦をヒットする角度や強さ)に合うモデルを探すこと自体が、難しくなる場合もありますし、サムピックを使用したプレーも熟練を要します。

その他の形状

その他の形状のピック
代表的なピックの形状以外にも、ユニークな形状のピックが販売されています。

ホームベース型や6角形・8角形もあれば、円形やハート形など様々なものがあり、アーティストモデルなども合わせるとかなりの数になります。

ただし、先ほど代表的なピックの形状であげたティアドロップ、トライアングル、JAZZ、サムピックより実用性は低くなりますので、特殊な形状のピックはコレクション用で楽しむのが良いかと思います。

ギターのピックの厚さの種類

ピックの厚さの種類は大きく4つの種類があります。

ピックの厚さの種類

  • Thin(シン)/Soft(ソフト):約0.5mm
  • Medium(ミディアム):約0.7mm
  • HARD(ハード)/Heavy(ヘヴィー):約1mm
  • Extra Heavy(エクストラヘヴィー):約1.15mm~

Thin(シン)/Soft(ソフト):約0.5mm

Thin(シン)/Soft(ソフト):約0.5mmのピック
Thin(シン)/Soft(ソフト)は約0.5mmほどの厚さで比較的薄めの厚いピックです。

軽い力で大きく曲がることがわかりますが、より柔軟でやわらかめのアタック感でやさしい音色の傾向です。

Medium(ミディアム):約0.7mm

Medium(ミディアム):約0.7mmのピック
Medium(ミディアム)は約0.7mmほどの厚さで一般的な基準になるピックの厚いピックです。

程よい力で多少曲がるぐらいですが、初めてピックを選ぶ際はMedium(ミディアム)から試していき、自分の演奏スタイルにあった厚さを見つけていくと良いでしょう。

HARD(ハード)/Heavy(ヘヴィー):約1mm

HARD(ハード)/Heavy(ヘヴィー):約1mmのピック
HARD(ハード)/Heavy(ヘヴィー)は約1mmほどの厚さで比較的厚めの厚いピックです。

かなり力を入れて少し曲がるぐらいですが、より低域の力強いサウンドやパワーのあるアタック感で硬めの音色の傾向です。

Extra Heavy(エクストラヘヴィー):約1.15mm~

Extra Heavy(エクストラヘヴィー):約1.15mm~のピック
Extra Heavy(エクストラヘヴィー)は約1.15mm以上の厚さのピックでかなりの厚いピックです。

ほとんど曲がらないほどの硬さで、ベースがピック弾きをする際はHARD(ハード)/Heavy(ヘヴィー)かExtra Heavy(エクストラヘヴィー)を好まれる方が多いです。

ギターのピックの素材の種類

ピックの素材は音に大きく影響する要素の一つですが、代表的な素材としては9つの種類があります。

ピックの素材の種類

  • ナイロン
  • セルロイド
  • ポリアセタール
  • トーテックス
  • アクリル
  • べっ甲
  • ウルテム
  • 金属
  • カーボンナイロン

ナイロン

ナイロン素材のピック
もっともポピュラーな弾力性で、弾力性に富んでいるため、厚い場合も、薄い場合も「しなる」特性があり、弦をヒットした時の摩擦が少なく感じされ、優しいタッチと感じます。

水分や直射日光で弾力性が低下して硬くなることがありますので、保管場所については少し気を使うと良いでしょう。

どちらかと言えば、ティアドロップ型で用いられており、トライアングル型は品揃えが薄い傾向があります。

セルロイド

セルロイド素材のピック
ナイロンと並ぶピックの代表的な素材で、硬くて丈夫です。

バランスが取れていることから人気があり、形も豊富で、単音弾き、コードストローク・カッティングとオールラウンドに使用できます。

摩擦感はそれなりにあり、タッチはややハードに感じられ、摩擦によるピックの先の減少もそれなりにあります。

一見、べっ甲に見えるモデルも多数あります。

ポリアセタール

ポリアセタール素材のピック
非常に丈夫な素材で、熱にも強い特性があり、機械部品にも使用されるほどの素材です。

摩擦が少なく優しいタッチと感じられるなど、ナイロンに近いと言えそうですが、握った感触がまったく違い、滑りやすい欠点があります。

ただし、ピック中央に滑り止め加工されているものがモデルも数多く見られます。

トーテックス

トーテックス素材のピック
デュポン社が「デルリン」という名で登録商標とした素材をジムダンロップが表面処理を加えてピックとして販売しており人気があります。

摩擦感はやや強い分、音も厚みのあるトーンとなっています。

また、ピックはザラつき感があり、手にもって演奏していても滑りにくくなっています。

アクリル

アクリル素材のピック
見た目は透明で綺麗な素材で、音はハッキリとしたアタック感があり、硬いトーンとなります。

摩擦感はやや高めですが、バランスのとれた素材ですが、コストがやや高めで、商品も少ないため、購入店を決めておく必要がありそうです。

べっ甲

べっ甲素材のピック
「タイマイ」(ウミガメの一種)亀の甲羅を素材で、昔から装飾品などに使用されてきていますが、アコースティックギターのピックガードにも使用されている素材です。

現在はワシントン条約で輸入が禁止されていて、稀少価値が高くなり、従来以上に高騰しており、製造・加工に高度な技術が必要とされることもあり、1枚1,000以上の高価なピックです。

べっ甲は爪に近いタッチで弾け、握りも滑りにくいとされており、硬さと弾性(しなり)を両立しているため、バランスの良い素材です。

ウルテム

ウルテム素材のピック
熱に強く、弾性も非常に強く、バランスの良い素材で、ジムダンロップのウルテックスはこの素材です。

べっ甲の使用感に最も近いと言われており、ハッキリした音となり高音の伸びが良いとされます。

金属

金属素材のピック
ニッケル、ブラスなどの金属製ピックもあります。

英国の有名ギタリストがコインを使用していることは有名で、アタック感が強い硬い音となります。

全くしならない(弾性がない)のコードストロークやカッティングには工夫が必要と思われます。

カーボンナイロン

カーボンナイロン素材のピック
名称にナイロンが入りますが、ナイロンと印象は異なる存在です。

音には特徴あって、硬い素材でありハッキリしていますが、高域が強く、中域が弱いとされ、好みが別れそうです。

ギターのピックの加工

ギターのピックの加工
市販のピックを加工して使用するギタリストもいます。

一番代表的な加工は一定期間使って、ピックが弦にヒットする部分を「使い古す」ことで、一定使い込んだピックをストックするプレイヤーはそれなりに存在するようです。

また、滑り止めとして、ピックを握る際に指をあてがう部分に切り目や穴をあける加工も行われており、効果はそれなりにあるようです。

まとめ

ギターを練習して上達するにしたがって、ピッキングフォームが変わる、あるいはピッキングの力みが解消され、軽いピッキング・カッティングができるようになると、ピックが弦にヒットした時の感覚や音も変わる可能性があります。

そのため、ピックの好みも初心者の間は変わることが多くありますが、形状や厚さ、素材も様々なピックが市販されていますので、いろいろ試してみると良いでしょう。







Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

-ギターに必要なもの