Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

ギターのアンプ

ギターアンプの種類と選び方|仕組み・外観形状・音信号の増幅回路のまとめ

ギターアンプは正解中の様々なメーカーから個性的なモデルも販売されています。

個人的にアンプを購入される方もいれば、リハスタジオやライブハウスに備え付けられているギターアンプを、そのまま使用する方もいらっしゃるかと思います。

どちらにしても、それぞれのギターアンプの種類や特性を理解すれば、自分の出したい音作りもしやすくなってきますので、今回はギターアンプの種類について、その回路による分類と形状による分類をまとめました。

ギターアンプとは

ギターアンプとは
ギターの「アンプ」は「amplifier(アンプリフィアー・増幅器)」の略称です。

エレキギターは弦の振動をピックアップで電気信号としてギターアンプに送り、ギターアンプはそれを増幅し、ギターアンプのスピーカーを鳴らすことで、演奏が成り立ちます。

一般的なオーディオなどで使用されるアンプは、送られてくる音を「できる限りそのままの音質」で増幅しようとしているものが多いですが、ギターアンプは一般的なオーディオアンプとは異なり、様々なつまみで積極的に音を加工して個性的なサウンドを作り上げます。

したがって、エレキギターサウンドは、エレキギターの機種、モデルなどと同様に、ギターアンプの種類にも影響されます。

ギターアンプの仕組み

ギターアンプの仕組み
ギターアンプの仕組みは難しそうに思われるかもしれませんが、電子回路を除けば大きくプリアンプ、パワーアンプ、スピーカーの3つに分類されます。

コンボアンプ(1つの箱に収まっているアンプ)やスタックアンプ(アンプヘッドとスピーカーが分かれているアンプ)でも、ギターアンプの仕組みは大体共通しています。

プリアンプ(音を作る)

プリアンプは「予め(Pre)増幅(amp)する回路」という役割を持っているため、プリアンプと呼ばれています。

エレキギターから送られてくる電気信号はとても微弱で、素の音の信号はそれほどキレイなものではありません。

プリアンプは、そのような音の信号を受けてめて「ある程度の音量まで増幅」し、音の信号を「エレキギターらしい音に整え」て、ツマミで「好みの音に調節する」という役割を持っています。

ただし、プリアンプでも音の増幅はされていますが、それだけでスピーカーを鳴らせる程に増幅できるものではありません。

パワーアンプ(音を大きくする)

パワーアンプはプリアンプと比べてとてもシンプルです。

パワーアンプはプリアンプから送られた音の信号を、スピーカーで鳴らすことができるレベルまで増幅させる役割を持っている回路です。

スピーカー(実際に音が出る)

スピーカーは特に複雑なものではありません。

プリアンプで音の信号が「整えられてある程度の音量まで増幅」されたものを、パワーアンプでさらに「音を増幅」させた音の信号を、スピーカーが外へ音を放出する役割を持っています。

ギターアンプの外観形状による種類

ギターアンプは大きく分けて、コンボとスタックの2つの種類に分類されます。

ミニアンプと称されるものもありますが、これはコンボに属し、その中でも特にサイズの小さい部類と考えて支障ありません。

コンボアンプ

コンボアンプ
コンボアンプとは、増幅回路とボリューム、イコライザー等のコントロール部とスピーカー部が全て一つの箱状のユニットにまとめられたアンプです。

コンボアンプは5W程度の小型で個人練習用から、50W~100Wの大型でコンサート、スタジオ用もあって、非常に幅広い機種が存在するため、コンボアンプの特有のサウンド特性は一重に特定することはできません。

しかしながら、「箱鳴り」と呼ばれる音は、スピーカーの大きさ、アンプの出力に対し、全体を覆う箱状のユニット(キャビネット)のサイズが小さい時にユニット自体が振動して鳴る現象をいい、スタックアンプでは起きない現象と考えられるため、一部のコンボアンプの特性となっています。

スタックアンプ

スタックアンプ
スタックアンプとは、「アンプヘッド」と呼ばれる部分と、「スピーカー(キャビネット)」の2つにセパレートされた状態のアンプを指します。

アンプヘッド
「アンプヘッド」は増幅回路とボリューム、イコライザー等のコントロール部を一まとめにして箱状のユニットに納められたもので、エレキギターの音を作る役割をしています。

スピーカー(キャビネット)
「スピーカー(キャビネット)」とは、エンクロージャー(機械類を格納する筐体のこと)にスピーカーが収められた箱状のもので、アンプヘッドで作られた音である電気信号を音に変えるものです。

通常、アンプヘッドとスピーカー(キャビネット)がセットで販売されますが、別売りされている場合もあり、アンプヘッドとスピーカー(キャビネット)はインピーダンス等の条件が合致すれば、組み替えて使用することも可能です。

スタックアンプは形状の種類のため、スタックアンプだからこそという特有の音の特徴はないものの、大型であれば、音圧は大きくなるため、スタックアンプは音圧大のイメージがあります。

余談ですが、例外的にアクセサリー的な目的で出力10W程度の小さなスタックアップも販売されています。

ギターアンプの音信号の増幅回路による種類

ギターアンプ内部における音信号の増幅に使用される回路は、真空管、ソリッドステート、デジタルの3種類があります。

それぞれ、サウンドに違いがあり、そのほか特性やメリット・デメリットをまとめました。

チューブアンプ(真空管)

チューブアンプ(真空管)
チューブアンプ(真空管)はギターアンプの代表格で、真空管という空間において陰極から陽極に流れる電子流を制御することによってギターの音を増幅する仕組みです。

真空管は、プリアンプ管とパワーアンプ管に使用されており、これら2種の真空管を使用しているアンプをオールチューブアンプと呼び、これは狭義の(真の)真空管アンプとし、いずれか片方は真空管アンプと定義しない向きもあります。

(片方のみ、通常はプリアンプ管のみを使用し、パワー部にソリッドステートをしようしたアンプはハイブリッドとも呼ばれます。)

真空管アンプのメリット

真空管アンプのメリットは、そのサウンドの特徴にあります。

メーカー毎に特徴があって、個人により感じ方に差異が生じる前提ですが、総じて、音に温かみが感じられ、質感、奥行き、オーバードライブ時の太さ、豊かさなどがあります。

また真空管アンプはピッキングの強弱など弾き方のニュアンスを細かく反映すると言われおり、その点も評価されています。

真空管アンプのデメリット

真空管アンプのデメリットは、真空管とい貴重なパーツを使用しているため、コスト高であるほか、使用開始時の待機時間(30秒から1分間)真空管の損傷など運搬時の注意、など使い勝手が悪い点があります。

コストの安いソリッドステートアンプに移行が進んだ時代がありましたが、真空管の音の質感を好むプロミュージシャンが多いことから、エレキギターの音≒真空管の定評は崩れず、現在も一番人気を維持していると言ってよいでしょう。

なお、真空管とソリッドステートの対比で、出力数(ワット)が同じであれば、実際の音は真空管の方が大きくなります。

ソリッドステートアンプ(トランジスタ)

ソリッドステートアンプ(トランジスタ)
ソリッドステートアンプ(トランジスタ)は、空間利用の真空管(チューブ)に対して、固体(ソリッド)であるトランジスタを使用して音を増幅することからソリッドステートと呼ばれます。

テレビやラジオなどの家電製品が真空管からトランジスタへ移行したように、ギターアンプもソリッドステートアンプ(トランジスタ)が誕生し、低価格と耐久性が評価され、普及しました。

しかしながら、真空管アンプの音との違いは歴然としており、真空管アンプが依然として使用され続けていることから、現在のアンプはこの2つに大別されます。

ソリッドステートのメリット

ソリッドステートアンプのメリットは、音の特性である「素直でクセのない音」にあり、特にナチュラル・クリーントーンにはその傾向が一定有り、あえてトランジスタアンプを嗜好するプレイヤーもいます。

また、コスト面ではソリッドステートアンプは圧倒的に安く、基本的には軽いアンプが多いです。

ソリッドステートのデメリット

ソリッドステートアンプのデメリットとしては、「素直でクセのない音」であるがゆえに、真空管のような温かみのある音にはなりづらく、冷たい音という印象もある点です。

また、オーバードライブサウンドにおいては、迫力不足や音痩せ感が敬遠されるようです。

ソリッドステートアンプはコストが安いことからアマチュアプレヤーの練習用に多用されており、大まかにおおまかに20W以下の小型アンプでは、ソリッドステートアンプが多く、20W以上の中・大型は真空管が多く使用されています。

プリチューブアンプ(ハイブリッド)

プリチューブアンプ(ハイブリッド)
ソリッドステートアンプのプリアンプ部に真空管を使用した機種で、略称はプリチューブアンプです。

プリチューブアンプとは、真空管の音とソリッドステートの廉価コスト等のメリットを合わせた機種であること指しています。

チューブアンプとの違い

  • チューブアンプ:プリアンプ・パワーアンプどちらもチューブ(真空管)が使われている
  • プリチューブアンプ:プリアンプにチューブ(真空管)・パワーアンプはソリッドステート(トランジスタ)が使われている

音、コスト、重さ、使い勝手等、まさに真空管アンプとソリッドステートの中間にあたります。

それでもソリッドステートのみを製造しているメーカーにとっては非常に高い生産コストとなるため、モデル数は限られています。

アンプシミュレーター

アンプシミュレーター
アンプの代用アイテムとして、普及してきた楽器周辺機器で、そのほとんどがデジタル回路を活用しています。

その名のとおりギターアンプの音を疑似的に電気信号として生成するアイテムで、厳密にはギターアンプではありません。

生成される電気信号は、何らかの音をモデルにしている点が、ギターアンプと異なります。

具体的には、モデルとなっている音が、「19●●年のマーシャルのコンボ型」など、メーカーやモデル名などを具体的に目指しています。

さらにモデルの音はギタリストのタイプも含む「完成したギターサウンド」と言え、誰が弾いても、同じ音、あるいは似通った音になる点が、メリットであり、デメリットです。

一般的に、有名ミュージシャンと同一の機材(ギター、アンプ、その他エフェクターなど)を使用しても、同じ音にはなりません。

それは、機材が同一でるだけで、そのほかすべてが違う(ピッキングの力、角度、スピード、ピッキングの位置、ビブラート)、チョーキングの速さ、etc)からです。

その視点で言えば、弾き方の定まらない初心者がシミュレーターを使用することは、レクリエーションとしては楽しめますが、練習としては効果的とは言えないと考えられます。

デジタルアンプ

デジタルアンプ
アンプシミュレーターは、音信号をデジタル回路で生成するのみで、音として聴く鳴らすためには、スピーカー(エンクロージャー)やヘッドフォンが必要です。

デジタルアンプは、シミュレーター部とスピーカー部を1つにまとめ、シミュレーターをギターアンプ化した機種の総称です。

ただ、「アンプ」と称されるように、シミュレーターで生成した音信号をイコライザーで修正するなど、アナログ技術との融合により、事実上のギターアンプとして認知されるようになりました。

デジタル技術により、真空管を不採用でありながら、真空管の音に極めて近い音サウンドが出せる機種も出てきています。

真空管アンプに比べると、コストはやや安く、重量は格段に軽く、そのメンテナンスも簡便であることはメリットで、その利便性とサウンドが評価され、プロギタリストの使用例も出てきていて、徐々に普及してきています。

ギターアンプの選び方

ギターアンプの選び方
ギターアンプの選び方はギタリストの数ほど多種多様にあると言っても過言ではないため、ここでは一般的な選び方の例をいくつかまとめました。

アンプの音量で選ぶ

自宅での練習用であれば小型の10~20Wぐらいのアンプで十分です。

通常のマンションや一軒家だと、30wぐらいのものを購入してもほとんど音はだせません(音量を出すと近所迷惑です)ので、低音がでていないペラペラの音になってしまいます。

スタジオ練習用やライブハウスにも持ち込んでも、自分のこだわりの音で演奏したい方は30w~50Wぐらいでも十分に音量がなるアンプが多く、この範囲であれば自宅に防音室がある方は自宅でも楽しめるかと思います。

100Wを超えてくると大きな会場やホールで使っている場合が多く見受けられますが、実際はPA(音の音量や調整をする方)がいる場合がほとんどのため、大音量をださなくても問題ない場合が多いです。

アンプの音で選ぶ

ギターアンプによって音の特性は大きく異なるため、自分のこだわりの音のイメージに合わせてアンプを選ぶと良いでしょう。

ギターとアンプの相性によって音は大きく変わりますし、やはり王道のレスポールとマーシャルのチューブアンプによる王道のロックサウンドは今でも根強い人気を誇っています。

自分の出したい音のイメージを追求するためにも、イメージに近い音を出しているギタリストの機材をチェックしながら、楽器屋さんで試奏していきましょう。

アンプを中古か新品で選ぶ

ギターアンプも古いモデルだからこそ出せる音もあります。

ただし注意点としては、古いモデルに使われているパーツが生産終了になっていた場合は、故障したら使用できなくなってしまいます。

また、真空管には寿命があるため、真空管を使用しているチューブアンプを中古で購入する場合は、アンプの状態をしっかりと確認することが大切です。

ギター初心者がギターアンプを買うなら

ギター初心者であれば、自宅の練習用に小型のアンプがおすすめです。

スタジオで練習するときには備え付けのギターアンプがありますので、スタジオにあるアンプをいろいろ試していき、音の違いを肌で感じていきましょう。

経験を積んで「どうしてもこの音をだしたい!」というイメージができたときに、新しくアンプを購入することを検討し始めれば良いです。

まとめ

ギターアンプの種類について、音信号の増幅回路の種類と形状による分類別にまとめてきました。

こうした類別だけでは実際のサウンドはイメージできませんので、購入の際は、試奏してみることをおすすめします。

個人練習用であれば、10W程度のアンプで十分で、真空管、ソリッドステート、ハイブリッドのいずれかは、個人の嗜好と予算によることでしょう。

また、ギターアンプに「大は小を兼ねる」の考え方は当てはまりません。

自宅練習に30W以上の真空管アンプを使用すると、ボリューム目盛り1~10のうちの1にも満たない音しか出せず、その真空管アンプのもつ本来の音からかけ離れた音しか出せず、宝の持ち腐れになりかねません。

使用目的にあった大きさ、出力のアンプで快適に練習したいものです。







Check


プログラミングが無料で学べるYouTubeチャンネルを配信中!

RubyやPython、PHPやReactなど様々なプログラミング言語のチュートリアル動画が充実!

チャンネル登録はこちら

-ギターのアンプ