仕事の悩みが様々ですが、会社の異動により悩むことは少なくありません。
今回は仕事の悩みについて1000人にアンケートをとり、そのなかで「会社の異動に関する悩み」について「解決できた」事例をご紹介していきます。
目次
希望していない(したくない)異動
解決事例1
やりたいことを行うために転職して、無事新しい会社へ入社しました。幸いなことに順調な出だしで会社からも厚く評価されました。しかし1年後、ある部署を強化したいというトップダウンで意に介さない異動がありました。その程度で腐るわけにもいかないと奮起しますが、もとの部署に戻れる見込みもなくモチベーションが著しく下がりました。
私はこうして解決できた
解決事例2

「ゆちょ」さんの仕事の悩み
(25歳/女性/看護師/正社員)
就職2年目の冬、希望していない部署への異動が急に決まってしまいました。それまでの部署で今後も頑張りたいと上司に伝えたところでしたが、上司からもきっといい経験になるよと言われました。希望していないことを伝えると部長へ取り合ってくれるという話でしたが、結局取り合ってもらえないまま異動となってしまいました。
私はこうして解決できた
異動が多い
解決事例1

「3104」さんの仕事の悩み
(38歳/男性/飲食業/正社員)
飲食業に従事しており、約50件店舗展開していて、現場に立つ営業部、セントラルキッチンにて食材加工する製造部、総務や人事などを行うサポート部、海外展開を担う海外事業部と4つの部署がありました。人に仕事がつかないように1年に少なくとも1度は人事異動があります。また、役職が人を育てるという考えから、抜擢や昇格も珍しくは無い会社でしたが、役職が機能しない場合もあり、早いときであれば、6ヶ月程度で人事異動が行われることがありました。このペースで行われる人事異動に、部署異動が伴うことも同じペースで発生しており、中期短期の具体的な目標が立てづらくとても苦労しました。
私はこうして解決できた
理不尽な異動
解決事例1

「田舎の暴れん坊」さんの仕事の悩み
(35歳/男性/マーケッター/コンサルタント/正社員)
入社まもなく職場でカノジョを見つけたのですが、相手の上司がそれに嫉妬した。私はそれなりのアウトプットを出していたが、どうもそれにも嫉妬したようで、私から仕事を取り上げました。さらに、虐めは終わらず、仕事のタイプが全く異なる職場へ異動させられ、信じられない仕事をさせれました。そして、そこで屈辱的な3年間を過ごした。
私はこうして解決できた
異動した部署でうまくいかない
解決事例1

「くねお」さんの仕事の悩み
(25歳/男性/フィットネスクラブ運営/正社員)
私はフィットネスクラブ勤務しており3年目の正社員です。先日神奈川から世田谷の店舗へ移動となったのですがそこには入社7年目の古参のアルバイトスタッフの女性がいらっしゃいました。その方は新入社員や二年目の社員よりも非常に優秀な方なのですが自分の意見を曲げることは一切することはなく、やりたくない仕事に関しては面と向かって「やりたくない」と突っぱねてしまう方でした。その為前任者ともうまくいかず人事異動という形で私が担当することになったのですが、他のスタッフからも不満が出ており非常に悩んでいました。
私はこうして解決できた
異動した部署で仕事を教えてもらえない
解決事例1

「ボイジョ」さんの仕事の悩み
(26歳/男性/品質保証/正社員)
工場で製造を担当していたのですが、事務の若手が少ないということで、製造課から生産管理課へ異動になりました。私はものづくりを専門的に行ってきたので、PCの扱いには不慣れでした。私の教育担当は隣の席のMさん。Mさんはとても優秀でPCでの仕事はすごく早くて、すごく尊敬していました。最初の3ヶ月は試用期間だと言い、優しく教えてくれていたのですが、3ヶ月以降は全く教えてくれなくなり、それ以降は何を聞いても『教えたよね?』と言われ、仕事ができないままずるずると長引きました。また、わざと仕事の負荷がかかるように、調整されたり、難しい仕事を押し付けられたりと、とても辛かったです。
私はこうして解決できた
まとめ
仕事で職場のパワハラに関する悩みの解決事例でしたが、如何だったでしょうか。
ハラスメントに関わる悩みはつきないものだと思いますが、「退職」はどうしても解決できない場合の最終手段として考えておくべきでしょう。
今ある環境を解決事例を参考に、改善に向けて一歩進んでみましょう。
「みね」さんの仕事の悩み
(28歳/男性/営業/正社員)