仕事の悩みの多くは人間関係による悩みですが、特に職場のパワハラについては多くの方が悩まれてきた悩みの一種です。
今回は仕事の悩みについて1000人にアンケートをとり、そのなかで「職場のパワハラに関する悩み」について「解決できた」事例をご紹介していきます。
目次
何事も強制を強いるパワハラ
解決事例1
上司の理不尽なルール、威圧的な態度です。忘年会は強制参加、新年の挨拶に至っては拘束時間があるのにも関わらず、給料が出ないのに強制参加させられました。お昼ご飯も、職場の外に出るな、と言われました。ある日、朝突然呼ばれて事務所に向かうと、3人の上司に囲まれました。その時に、「もっと部下の意見を聞くべきではないか、上司は高圧的態度を改めるべき」と意見しましたが、「上司は絶対、お前が態度を改めろ、仕事が出来ていない」、などと言われました。その尋問が行われた後①朝起きられない②悪夢を見るようになる③仕事中に突然涙が出る④尋問をした上司を見ると怖くて震えが止まらず、コミュニケーションすらできない⑤同僚には話しかけられるのに、上司が怖くて話せない、などの状態がずっと続きました。まだ診断はありませんが、適応障害みたいな症状です。
私はこうして解決できた
仕事を教えてくれない(教えてもらえない)パワハラ
解決事例1

「アルフ」さんの仕事の悩み
(28歳/女性/一般事務/正社員)
職場の上司に嫌われパワハラを受けました。要領が悪かったことや、上司に嫌われている人と仲が良かったことなどがきっかけでした。仕事の説明をされない、聞こえるように愚痴を話す、細かい注意ばかりされる、話しかけても無視されるなど冷たく当たられ、新入社員でしたが面倒を見てもらえず、仕事がわからないまま一人で四苦八苦しました。
私はこうして解決できた
仕事をしない(押し付ける)パワハラ
解決事例1

「ムーンパワハラ反対」さんの仕事の悩み
(35歳/男性/製造業/正社員)
自分は管理者であることを理由に、自分は管理者なので実作業をしてはいけないと言い、仕事中にパートタイマーの女性と仕事の話していると言いながら仕事をせずに、部下のミスや困り事には自分で全く対応せずに部下に責任をなすりつけたり、別部署へのクレームを部下の口から言わせたりして、思い通りの結果が返ってこなかたら部下のせいにして数時間にわたる説教で、別の上司に相談し、その上司を左遷してもらいました。
私はこうして解決できた
仕事ができない上司によるパワハラ
解決事例1

「あかり」さんの仕事の悩み
(28歳/女性/事務/正社員)
新しく着任した課長がパワハラ系で、尚且つマネジメント能力の無い残念な人でした。部下の頑張りを認められず、ミスを見つけては揚げ足をとり人格を否定しながら、課長席の隣で説教でした。そのせいで1年で正社員が5人辞め、派遣社員も4人、計9人もの退職者が出ました。派遣社員の補充はありましたが正社員の補充は無く、ひたすら増える業務量、ミスをすれば怒られると言う状況でグループ全体がパンクしていました。
私はこうして解決できた
物に当たる(暴言を吐く)パワハラ
解決事例1

「アイエスビー」さんの仕事の悩み
(31歳/男性/事務系/正社員)
過去3年ほど、隣席の上司が、物に当たる、悪口を言うパワハラをする人間でした。なにか気に入らない事があった時には、私が座っている席の机の上に回覧のボードを叩きつける、壁を殴る、自分の席の引出しを蹴飛ばすなどの行為に及んでいました。しかし、なまじ実務能力は高かった為に、役員には重宝され、周りもなかなか手がつけられない状態になっていました。
私はこうして解決できた
解決事例2

「ペコちゃん」さんの仕事の悩み
(28歳/女性/営業/正社員)
仕事上のミスで、お客様に迷惑をかけてしまったり、現場の予定が遅れてしまったときに、他の社員やパート従業員がいる前で大声で怒鳴られたり、近くにあったもの(書類やファイルなど)を投げつけられたりしました。また、ミスを返上するために、タイムカードを押さないで早朝から出勤させされたり、昼休みをもらえないまま終日勤務させられたり、サービス残業を強要されたりしました。
私はこうして解決できた
解決事例3

「つーす」さんの仕事の悩み
(28歳/男性/営業/正社員)
上司からのパワハラについてですが、主な内容としては、暴言と休日の呼び出しです。暴言では、私の失敗を親の教育の悪さをだしたり、大勢の前で怒鳴りつけられたり、
勤務中に2時間立ちっぱなしで説教を受けたりと、指導と言うには行き過ぎた行為を受けました。また、休みの日に店舗の清掃のために呼び出されたり、ゴルフの練習に呼び出されたりです。これを拒むと、説教コースに突入するので、結果として拒むことができませんでした。
私はこうして解決できた
仕事中に怒鳴る(怒鳴られる)パワハラ
解決事例1

「なつみ」さんの仕事の悩み
(33歳/女性/事務職/契約社員)
直属の上司からのパワハラが酷かったことです。とても過ごしやすい職場でしたが、上司が異動してきた途端地獄になりました。毎日些細なことで怒鳴られました。電話の応対中でも、言葉尻を捉えて電話中なのに怒鳴ります。その時その時の気分で怒鳴るので、対策も取ることができずただ怯えるしかありませんでした。周囲の社員も関わりたくないからと、私が怒鳴られていても放置状態で、頼る人が誰もいませんでした。
私はこうして解決できた
解決事例2

「ゆき」さんの仕事の悩み
(27歳/女性/建設系/正社員)
新卒で入社した会社で上司からのパワハラが1年近く続きました。できるだけ仕事をミスしないように心がけていましたが、わざと仕事のメモを取る暇も与えてもらえなかったので結果的にミスをしてしまい、ミスをするたびに罵声を浴びせられたり、ペンなどの筆記用具をデスクに向かって投げられたり、近くにあるゴミ箱を蹴られたなどのパワハラでした。ミスをしなくなったらパワハラは終わるのかと思い、仕事の精度を上げて殆どミスをすることはなくなりましたがパワハラはおさまらず、八方塞がりの状態でした。1日だけ有給休暇を取ろうとしても、冠婚葬祭などの理由がない限り有給休暇は取るものではないと言われたりと、考えられないような圧力があり、とても上司について悩みました。
私はこうして解決できた
解決事例3

「Rinka」さんの仕事の悩み
(34歳/女性/事務/アルバイト・パート)
新卒で配属された店舗の店長からのパワハラが酷かったです。私だけではなく、他のスタッフ全員に厳しかったので、私が配属されてすぐに先輩社員が次々に辞めて行きました。アルバイトの子も辞めると言えないからと次々に音信不通になっていきました。店長は、自分の朝の気分次第でこちらへのあたりが変わってきます。機嫌が悪い時は、こちらが何をしても怒ってきます。バックヤードから店頭に出てきた時にみんな緊張します。個人売上が低かったり、掃除が出来ていなかったり、翌日の準備が進んでいなかったりするとバックヤードに呼ばれ怒られます。接客業にもかかわらず、店の前でアルバイトの子を泣くまで怒ったりもしていました。お客様からもあの人態度悪いとお声をいただくぐらいでした。当時、新人だった私は先輩社員も辞めてしまい、教えてもらうのは店長だけでした。わからないことがあっても質問したら怒られる、質問しなくても怒られる…何をしても毎日怒られていました。体がおかしくなったのか、ご飯をいっぱい食べてもどんどん痩せていきました。本部の方も薄々気づいてはいたのですが、上司にはすごく愛想が良く、さらに上司が来店している時はこちらにもすごく優しく接してきていました。また数字だけ見ると売上もあり実績もありました。会社には相談機関もあったのですが、その担当が店長の同期で仲の良い方だったので相談できるわけがなかったです。
私はこうして解決できた
仕事で高圧的な態度によるパワハラ
解決事例1

「ヒロmama」さんの仕事の悩み
(44歳/女性/スーパーの販売員/アルバイト
スーパーで衣料品を一人で担当していた時にマネージャーが当たりがキツい人で、私と年齢が近かったせいもあってか細かいことからチクチクと言い始め、『そんなのもわかんないの?小学校からやり直したら』とか、結構他の部門の人達からも心配されるレベルでガンガン責められる毎日が続きました。私には指図も凄くこき使うかんじで、なのに自分は台車を椅子代わりに使い楽するような人でした。
私はこうして解決できた
解決事例2

「ハル」さんの仕事の悩み
(48歳/女性/主婦/経営者のため雇用形態はなし)
朝の朝礼の時点から職員は上司の機嫌を察知し上司の発言に同調する人もいれば当たり障りなく流す、無言で聞き入れるなどそれぞれが余計な気を使いながら1日が始まります。時に上司は感情のコントロールができなくなると鬼の形相になり、重箱の隅を突くようにお気に入り以外の職員に嫌味、罵倒、嫌がらせを行いストレス発散をしています。数名は部長に状況報告したが、私の前ではそのような態度はとらないので注意しようがないと言われたそうです。私自身も他の職員のミスなのに急に罵倒され理解できずパワハラ行為だと部長に報告したが他職員が言われた事と同じ事を言われましため、今後もこのような事が起こる可能性が高いため退職ね意向を伝えました。
私はこうして解決できた
まとめ
仕事で職場のパワハラに関する悩みの解決事例でしたが、如何だったでしょうか。
ハラスメントに関わる悩みはつきないものだと思いますが、「退職」はどうしても解決できない場合の最終手段として考えておくべきでしょう。
今ある環境を解決事例を参考に、改善に向けて一歩進んでみましょう。
「ドリー」さんの仕事の悩み
(30歳/男性/サービス業/正社員)