東京都にお住いの40代男性「ヨシヒコ」さんの「1回目の転職」で「ちょっと失敗」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「ヨシヒコ」さんが前職を選んだ理由
色々物を作るのには興味があり、たまたま探していた時にこの会社が目に入りました。
自分が作った物がどこかの部品として使用されると思うと何となく嬉しいと思ったからです。
あとは交代勤務があまりなく家から通える範囲だったし色々と資格もとれたりして、自分のスキルを磨ける会社かなと思い選びました。
製造業は初めてだったしそれなりに大手の会社だったので、どこまで自分のチカラが発揮できるのかチャレンジしてみたくなったのもあり選びました。
前職の詳細
- 業種:商社系(電気・電子・機械系)
- 職種:電子部品製造
- 従業員規模:1001名~
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年以上
前職の業務内容
携帯やパソコン、太陽光や自動車部品の一部をメーカーに卸している電子部品の会社でした。
私が関わっていた職場は主に金を扱う職場で、色々な原料と合わせ加工し顧客から依頼された商品を作っていくといった感じです。
大きさや形も様々で小さい物は1mm以下だったり、パチンコ玉の様な球体や半田モノと規模的には大きな会社です。歴史的にはかなり古いですし、日本だけではなく海外にも支社があるといったそこそこ大きな会社です。
「ヨシヒコ」さんの転職のきっかけ
5年弱製造業をしていたが、ふと「このままでいいのか」と思ったのがきっかけでした。
作業としてはそこそこ楽しくやってはいましたが、納期に追われたり細かい事を押し付けられたりと若干生き苦しい感じがしていた時期があったのも転職を考えたきっかけだったかもしれません。
せっかく入社した会社でしたが「仕事は楽しく」をモットーにしていた私にとってこの会社は厳しく辛いと感じていた事が一番だったのかもと今改めて思います。
「ヨシヒコ」さんが転職活動で重要視していたこと
やはり会社の雰囲気でしょうか。
面接官の印象も一番大事でしたね。会社側としても「やる気のある人」を求めるでしょうから。
会社の顔が印象悪いと従業員もあまり良いイメージは持ちませんから、面接をしている時に相手が本当に求人募集している意志があるのかどうか、相手を冷ややかな感じで見ていないか等よく観察していましたよ。
あとは金額ですかね、あまり低い給料ではせっかく転職してのに給料の低さにへこむのはもっとヤル気がなくなりますからね。
「ヨシヒコ」さんの転職活動の進め方
新聞の求人広告や携帯でリクナビNEXTやDODAなどの転職サイトをみて求人を探す就活を主にしていました。
どんなところか不明な会社は検索してみたり、休みの日に場所を事前に見に行ったりとかしていました。
知人が同じ職種の仕事をしていたので、会社の事を聞いたりもしまして、とにかく事前収集は欠かさず行ってい、キープする会社も何件か押さえていきました。
いざ行ってみた時に思っていたのと違っていたら嫌でしたので、情報も色々と集めて前回の就活より気合が入っていました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2018年12月頃
- 転職活動期間:5ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年4月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
ものすごく苦労したとは思いませんが、転職の半年前からどんな職種にしようかとは思っていました。
少しずつ足場を固めていった方が、いざという時に焦って大失敗にはなりたくなかったからです。
新聞広告はかなり集めていました。
毎週募集しているのか、同じ様な業種はいくつあるのか、時間や勤務体制といった会社情報は細かく記載されているかといった内容を毎週チエックはしていましたね。
目ぼしそうな会社はネットで調べたりしていました。
「ヨシヒコ」さんが転職先を選んだ理由
以前関わっていた職種と真逆の方が良いかと思いました。
その際大型免許も取得し、フォークリフトも免許も取得。車関係の仕事も興味はありましたが、今回は作る側ではなく部品の運搬にチャレンジしてみたいと思い転職しました。
今まで会社の中にいて時間になるまで出られないといった形が多かったので、営業マンやガテン系以外で何かと思った時に運送業という職種が頭を過ったのがきっかけというのもありました。
父親も以前ダンプに乗っていたのもキッカケの一つですね。
転職後の詳細
- 業種:運送業
- 職種:フォークリフト
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
とある自動車関係の工場内に入っている下請けでしたが、そこで作っている部品をフォークリフトでトラックに乗せ別の場所まで運搬する仕事です。
私は今夜勤でその仕事をしています。
フォーク作業、トラックの運転と少不慣れな部分もありますが、今はとてもやりがいを感じています。
工場内が交代勤務なので私達もそれに合わせ日勤・夜勤とトラックを走らせています。
部品自体は様々ですが、パレットに乗せて製品を荷台に乗せるので重労働ではないです。
「ヨシヒコ」さんの転職は「ちょっと失敗」だった
一応夜勤も可能だと言いましたが、辞める人がいるとの事で急遽その人の枠に入る事になったのですが、その枠が夜勤だったトコが身構えていなかったので思わぬ展開にちょっと失敗と感じてしまいましたね。
若干運送業務を甘く考えていたかも知れない自分自身にもちょっと失敗でした。
さすがに今更「夜勤はちょっと」とは言えない雰囲気があるし、思いのほか拘束時間が長いのが誤算だったなと最近感じはじめてしまいました。
精神的に来なければと若干不安です。
「ヨシヒコ」さんの転職を振り返っての感想
全く違う職種ですが、人との関わりに関してはどこへ行っても同じだから、前職での人とのコミュニケーションを思い出しながらやっていきたいと感じました。
物を作るのも運搬するのも仕事としてはあまり変わらないと思っているので、過去を振り返らないで転職先での仕事に全力で頑張りたいと思う気持ちを改めて思わせてくれています。
転職前の仕事も決して嫌いではないし今回もやりがい的にはあるから、もっと頑張ろうと思っています。
「ヨシヒコ」さんの今後の目標
まだ始めたばかりで右も左もよく判っていませんし全くの初心者に過ぎません。
でも一度やると決めたからにはあまり弱音を吐かずまずは3ヶ月は頑張ってみたいです。
せっかく免許も取得したから周囲にも心配をかけてはいけないと思うし、自分のガッツがどの位あるのかたくさん挑戦していきたいです。
自分に自信と勇気が出てくれば色々な事もきっと乗り越えていけるのでは無いかと思ってます。
とにかくひたすらに頑張りたいのが目標です。
「ヨシヒコ」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職は並大抵の事ではありません。退職するにも転職するにも相当な体力と精神面が負担を担います。
だからと言って自分がこのままではいけないと感じたのであれば、自分に合った就職先を根気よく探して言って欲しいと思います。
何でもいいやと思うのであればアルバイトでも良いかと思うが、今まで自分がしてこなかった職種や興味のある職種がやってみたいと心にあるのであれば、年齢関係なく働けると私は思っています。
たくさん見て知って活動してみてください。