茨城県にお住いの30代女性「ののの」さんの「7回目の転職」で「ちょっと失敗」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「ののの」さんが前職を選んだ理由
購入者データや購入ターゲット想定を行い、市場調査やマーケット分析をして、プレゼン資料を作成していくマーケティングや経営企画が仕事内容です。
自由で常に新しい発見が出来(市場の動向など)、データの見方や捉え方で、同じデータでもいろんな想定が可能になる業務内容がが魅力だったことです。
また、完全週休2日で大手企業という安定がありますし、自宅からの通勤が便利だったことが決めてになりました。
前職も同業だっため、自身のキャリを活かせると思い入社しました。
前職の詳細
- 業種:不動産・建築系
- 職種:企画職
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:契約社員
前職の業務内容
業務内容は資料作成がメインになります。
業界の市場調査、現地調査やマーケットエリアの情報収集を行い、分析していきます。
主にデータ分析で使用しているものはエクセルで、ソフトウェアやウェブのデータの抽出をしたデータを、エクセルでグラフ作成やピポットテーブルなども駆使していき、クロス集計を行っていきます。
プレゼン資料の作成はパワーポイントやワードを使用して画像や地図を挿入して資料としてプレゼン資料を仕上げていきます。
また、その他の庶務としてはスケジュール調整、書類やハガキの発送作業や書類の回収作業、電話対応やお茶出し、応接室の予約など一般事務も行っています。
「ののの」さんの転職のきっかけ
転職は「違う業種を経験してみたい」と思い始めたのがきっかけでした。
前職は収入に不満があり、評価制度もいまいち良くなかった印象があったので、年齢的にもやりたいことより、業種や業務内容にとらわれすぎずに視野を広げて、時間や環境などの働きやすさや収入の面で選んでみることも考えようと思いました。
人間関係も上司が変わったことや体制が変わったことで働きにくくなり、より転職を考えるようになりました。
様々なことが重なり、勤務時間や内容、業務範囲や働き方について疑問を持ち始め、転職をするきっかけとなりました。
「ののの」さんが転職活動で重要視していたこと
収入は以前よりも給料が上がることを第一条件で探しました。
また、働きやすさや環境、評価制度など、業務内容より、条件重視で考えていました。
働きやすさは、中途入社や派遣社員が多くみられ風通しが良い社風で馴染みやすいかをみていき、環境は、駅から近くてデスクやコピー機のレイアウトの位置や社内の雰囲気、活気があるかをみていきました。
色々な業務に興味があるので、他の部署とのやりとり頻度も確認していき、そのあたりを業務内容より重視しました。
「ののの」さんの転職活動の進め方
大手転職エージェントのリクルートエージェントにインターネットから登録を行い、スカウトメールや案内のみ閲覧していました。
また、なるべくは正社員で良いなと思いっていましたが、雇用形態はこだわりはそこまでなかったので、派遣として働くなら多岐に渡って業務に関われる、未経験の業種でも働けるようなところも視野に入れていきました。
登録する派遣会社は、知人の話しを元に、インターネットで登録を2ヶ所(テンプスタッフ・JOBNET)行い、求人はなんとなく見ながら情報収集をしてました。
ただ、求人が多くて定まらないのて、実際に応募はせずに希望を伝えている派遣会社の人からの、電話でのオファーを中心に応募をしていきました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:退職後
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:1社
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2018年11月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
求人は転職を考えてなくても情報収集は行っていました。
働くところはいくらでもあると思ってしまうほど求人がありましたが、多すぎるがゆえに時間がかかってしまっていました。
苦労したことは実際の求人は、その通りか見極めが難しく、正しい情報だけがあれば困らないですが、慎重になりすぎて、応募することがなかなか出来ませんでした。
面接の日程調整など時間がかかりますし、転職にかける時間も働けてたらと後悔していましたので、転職活動の計画が大切だと思いました。
「ののの」さんが転職先を選んだ理由
異業種に興味があり、全然違うことをしてみたかった希望がマッチしていたので入社を決めました。
デスクに座りっぱなしよりは、応対したりなどの人と接する業務や電話対応等、多岐に渡る内容が良く、スケジュール調整など事務的なことやアテンドという偏りのない業務内容が合っていると思いました。
また、立地も駅から近くオフィスの環境が良いところで、若い人が活躍しているところも新しい感じで好印象だった為です。
会社の規模が大きいので業務分担等、どのようにしているのかとても興味があありました。
転職後の詳細
- 業種:金融・保険系
- 職種:一般事務
- 従業員規模:1001名~
- 年収:300万円~400万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:派遣社員
転職後の業務内容
社員のスケジュール調整や管理が主な業務内容になります。
具体的にはエクセルで各社員のスケジュールを受信し、データ化、入力や加工をしていき、日程を調整して管理をしていきます。
また、ワードを使用していの書類作成もあり、社員に向けての案内等の書類作成やお知らせの発送業務、案内文面の作成等も行っています。
その他には、管理業務来社の際のアテンド業務や会議室の予約や管理、社内の美品管理や発注、コピーやファイリング等の庶務業務や研修のビデオ撮影も行っています。
他部署のサポート業務も一部あり、交通費精算書の受け取りや入力、確認等もしています。
「ののの」さんの転職は「ちょっと失敗」だった
ちょっと失敗したと思う理由としては、ブランク期間が出来てしまった点と収入は上がったのですが、派遣社員は安定してないという点です。
良かった点は、自由な環境になり、一体感が強かった社風の会社から、自分の管理は自分でという感じが強い社風に変わったことで、自己管理能力が身に付きました。
また、わからないことは一から教えて貰えるといはうより、わからないことは自分から聞くなど考えて計画して実行するなど周りの人から学ぶことが多いです。
「ののの」さんの転職を振り返っての感想
転職は「しなくてはならない場合」以外はしないほうがいいと感じました。
転職活動は時間がかかりますし、必ず成功するかわからないリスクはあります。
ただ、不満が多くある場合は、同じデスクワークでも、環境、人、雰囲気が違うだけで、楽になったり割りきれたりこんなに変化があるんだと実感したので、自分に合った環境や働き方を探す価値はあると思いました。
自分が成長したのか、時代が変わったのか、転職に対してのハードルのようなものが低くなったように感じました。
「ののの」さんの今後の目標
今後の目標は自身のスキルアップでヒューマンスキル、コミュニケーションを始め、協調性を大切にしていきたいと思います。
10年後、20年後、より多種多様な働き方が増えてると思いますが、それに対応できるようにスキルを上げていきたいです。
働く条件だけでは生活の為とはいえ少しさみしいので、自分なりの夢中になれる、やりがいを探していきたいと思っています。
「ののの」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
インターネットで求人を探しても、沢山ありすぎてわからない人や面倒な人は、転職サイトに登録することをおすすめします。
私のように「特にやりたいことがない」、「雇用形態にこだわりのない」人なら、派遣社員として色んな職場を経験するのもありかと思います。
色んな人や業務と関わることができると、固執した考え方より新しいことへの抵抗も少なくなったりできますし、市場の知識も豊富になっていきます。
実際にインターネットの募集からも応募したことありますが、なかなかネットの情報も見極めが難しいこともありますので、情報収集は念入りにしていくことが大切です。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい