埼玉県にお住いの20代女性「たかひな」さんの「1回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「たかひな」さんが前職を選んだ理由
母がずっと介護で働いている影響もあり、母の妹も介護で働きだしている中でお祖母ちゃんが要介護で入院や入所したりしていました。
わたしは絶対介護なんてやりたくなかったのですが、お祖母ちゃんが他界してから年をとるにつれてお祖母ちゃんのありがたみを感じるようになりました。
母の職場に行ってたりしているうちに、やっぱり介護もいいかもと思い、母が見つけたハローワークの職業訓練で介護の初任者研修を受けました。
それから実際に働きだし、お祖母ちゃんのかわいさを感じるようになりました。
前職の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:介護
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:アルバイト・パート
前職の業務内容
主な業務内藤としては介護になります。
具体的には朝はまず定時のオムツ交換、その後は午前中にお風呂の時間なので入浴介助や脱衣です。
その後、お昼の食事介助を行い、お昼休憩に入りますが、休憩終わりは定時のオムツ交換をし、終わったら終身している方を起こしておやつでの時間になります。
特に入浴介護は体力的もかなりしんどく、入浴はお風呂の厚さもありますし、すべりやすいのでぶつけたりしたら大変ですし、1日3人で20人くらい入れますので手もふけやすいです。
「たかひな」さんの転職のきっかけ
介護を3年ほど続けていてせっかく仲良くなったのですが、周りがどんどん辞めたいと言う人が多くなり、その悲しさと不安が「このまま歳をとって行ってしまうのか」という焦りがありました。
20代前半を名前も覚えてくれないお祖父ちゃんやお祖母ちゃんのお世話で終わってしまうのかと思っているうちに、若いうちにいろんなことをやりたいと思いました。
周りの50代のベテランさんたちにも相談して、転職をしようと一歩を踏み出しました。
「たかひな」さんが転職活動で重要視していたこと
転職活動をする際に、細かい条件面は最初は考えてはいませんでした。
転職活動をしているうちに、資格に繋がりそうなものに興味を持ち出していきました。
そうしているうちにセラピストの求人に出会ったときに、「資格にもつながるし、自営業もできるかもしれない」と想像でき、セラピストを選びました。
「たかひな」さんの転職活動の進め方
まずはインターネットやフリーペーパーを時間さえあれば見て情報収集を始めました。
休み時間には求人アプリを複数登録してを片っ端から求人を探してみたり、周りの友達がなにしてるかとか話を聞いてみたりしてどういうところが良いかを想像していきました。
1番はやっぱり求人数も多いので、インターネットでリクナビNEXTやDODA、エン転職などの転職サイトに登録して探していました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:3社
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2017年7月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
工夫したことは、気になったら「お気に入り!」ではなく、「電話する!」、「応募する!」を積極的に行っていたことで、フットワークの軽さを大事にしていました。
面接時間に遅れないようにスケジュール調整をすることはあたりまえですが、面接が1番緊張しました。
しっかりと笑顔で姿勢も猫背にならないように意識し、ちゃんと目を合わせて会話をすることを心がけ、質問にはすぐに応えられるように事前に色々考えてから面接に行くようにしてました。
「たかひな」さんが転職先を選んだ理由
もう単純にマッサージをできるようになりたかったからというのが転職先を選んだ理由になります。
自分がよくマッサージを受けに行ったりしていて、よく見る看板があるなーとずっと思っていたところ、インターネットで求人を見てたら募集していたので応募しました。
研修2ヶ月無料で、その研修場所も割と近かったのでそこにしました。
転職後の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:セラピスト
- 従業員規模:1001名~
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:業務委託
転職後の業務内容
朝まず開店の30分以上前に行き、回転の準備をしていきますが、出勤した順番で、誰が先にフリーのお客様を施術するかが決まります。
わたしは特に執着してなかったので、30分前くらいでしたが鍵を渡されると約1時間前に来てる人もいるみたいです。
そして、それから掃除、洗濯、予約の人をボードに記入していき、電話対応やお客様が来店するとコースを聞いてすぐ施術をしていきます。
「たかひな」さんの転職は「成功」だった
会社の人たちがいい人ばかりで、転職は「成功」だと思えました。
働き始めてから「時給が安い」や「交通費がでない」、「時間の融通がきかない」など色々な問題は出てきましたが、それすらも忘れられる周りの人間関係がとても馴染みやすかったです。
人間関係のストレスは特になく最初からすごくやりやすかったので、「気使わなくていいよ」って言ってくれる若いうちに入ってよかったなとすごく思います。
「たかひな」さんの転職を振り返っての感想
簡単に仕事が見つけやすい時代になったと思いました。
どこにでも求人広告はありますし、インターネットでは転職サイトや転職が決まるとお祝い金がもらえるところもありますが、お祝い金は活用すればよかったなと少し後悔してます。
面接を受けたのは3社だけですが、違う世界を見れてとても満足しています。
もっといろいろ受けたいなと思ったのですが、面接の時に「いつから働けるのか」となってしまうので応募は絞っていきました。
また機会があればいろんなところ見てまわりたいと思います。
「たかひな」さんの今後の目標
とにかく資格を取得できるようにしていき、まだ20代なので活躍できる場を広げておきたいと思っています。
入社祝い金や資格補助など使えるのであれば活用していき、いろんなお仕事の世界を見ていきたいです。
まだ視野が狭いので広い世界を見て心も広く余裕を持ち、そして、旦那さんになにも言わせないくらいの収入が得られるくらいにやっていきたいと思います・
「たかひな」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職活動で使えるものはとことん使っていくことをおすすめします。
転職サイトではお祝い金などが出るところも多いので、複数活用することが大事だと思います。
転職には退職後に転職活動をすれば生活費がかかりますし、交通費などもばかにならないので、お祝い金があると補助的に使えるかと思います。
ただ、お祝い金はあくまであればいいなと思うくらいで、それに固執はしないように、幅広く柔軟に活動していきましょう。