香川県にお住いの20代女性「リーパー」さんの「2回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「リーパー」さんが前職を選んだ理由
全前職がむちゃな働き方をさせられる会社で休日が少なかったため、次働くところでは自分の欲しい休みが取れることが優先でした。
ですがまだ10代だったため金銭的にも余裕がなかったので早く再就職したくて店などに置いてある求人雑誌からさがしました。
なので雇用形態などにはこだわりはありませんでした。
そして当時趣味を優先したかったので休み希望が必ず通るというのを条件に面接を受け、自分の要望が通ったのでとりあえずここでいいか、という気持ちで選びました。
前職の詳細
- 業種:サービス系
- 職種:受付
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:アルバイト・パート
- 在籍期間:5年以上
前職の業務内容
前職はクリーニングの受付業務でしたので店舗に朝出社後、店内の清掃をしお客様が来店されたら商品(お洋服)のお預かり、お渡しをします。
商品をお預かりした場合はお客様が帰られた後検品をし、タグ付をし、工場に送る準備をします。
その後集配がきますのでお客様から預かった商品を渡し、仕上がってきた商品を受け取り、数などがあってるか確認をします。
ここまでが毎日する基本の作業です。あとしていた業務は、発注(服につけるタグなど)、電話対応、クレーム対応、新人教育などもしておりました。
「リーパー」さんの転職のきっかけ
今年、結婚がきまっているのでいずれ育休産休を取るとなったときに、前職は9時から19時まで働いていましたのでどうやっても保育園に迎えに行ったりすることがむずかしいのと、結婚する相手は土日祝休みの会社に勤めていますが私は平日休みでどうしても時間があわないと思っていました。
未経験の業種なのと、事務職は人気なので結婚してしまってからではいつ子供ができるかわからないのに雇ってもらえる幅が少なくなると考え、結婚する前の今しかないと思い転職しました。
「リーパー」さんが転職活動で重要視していたこと
転職のきっかけにも書きましたが、彼氏と時間をあわせたかったので土日祝休みは絶対条件でした。
あとできれば家のこともしたかったので17時退社で残業なしの会社をさがしていました。
本当は育休、産休実績のある会社を探したかったのですが同じことを考えてる人が多いのが育休産休実績のある会社は激戦区で全然空きがみつからなかったのでそこは諦めました。
あと女同士の揉め事も嫌だったので女性の人数が少ない会社を探してみつけました。
「リーパー」さんの転職活動の進め方
マイナビ転職などのネットでも毎日探しておりましたが1番重視してさがしていたのはハローワークで探していました。
ネットで探すものは良いことばかりかいてあり、悪い面が分からなかったのでハローワークだと記入欄が決まってるのでボーナスがあるか、残業はどれくらいあるかなどが分かるのでハローワークで基本探してました。
ですが一般事務は人気でハローワークの求人で見つかりそうになかったので途中で派遣会社にも登録してそちらでも一般事務を探しました。
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:1社
- 転職活動開始:2019年2月頃
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年4月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
苦労したのは、年齢と事務希望なのにパソコンが触れないことです。
結婚出産の可能性がある年齢だったので企業はあまりとりたくないことはなんとなくわかってましたが、それ以前に職歴に事務経験が一切ないのと、パソコンが使えないことが問題でした。
志望動機なども前職を生かし~などという内容を書くのが難しくとても苦戦しました。
ですがすぐにパソコン教室に行き、パソコン教室に通ってできるようになっていると少し盛って面接で言ってました。
その際にもし入社したらできていて欲しい内容があればパソコン教室で練習してきますとやる気をアピールしてました。
「リーパー」さんが転職先を選んだ理由
年齢も重ね、結婚出産を考えたとき接客業では長く続かないと思い、また前職はパートでしたがいつまでもふらふらしていられないと思い、育休、産休が取れる正社員を目指しました。
そして、定時で帰れて土日祝休みが比較的多い事務職を探していました。
今の会社は女性が会社全体で自分を含め2人しか居ないのが揉め事もなくうまくやっていけるかなと思いったのと、なるべく17時定時で残業無しの会社がよかったので今の会社に就職しました。
転職後の詳細
- 業種:不動産・建築系
- 職種:一般事務
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
朝出社したら、朝礼があるので朝礼に参加しラジオ体操をします。その後、事務所の男性にお茶出し、花の水交換、タオル交換を毎朝します。落ち着いたらパソコンで入札できる案件はないか探します。
入札したい案件を見つけたらデーターをパソコンに移し、見積書や内訳書などの書類を作っていきます。
他にも、社長や部長などに頼まれた資料や、データーの入力をします。
お昼からはすることがないので事務所の掃除をしたり、資格の勉強をして過ごしています。
また来客が来た場合はお茶出しをしています。
「リーパー」さんの転職は「成功」だった
もともとバリバリ仕事をしたいタイプではないのでできればお茶くみみたいな事務員になれたらいいなと思っていました。
実際入った会社は私が求めていたお茶くみ、雑用の多い事務でした。
また女性が少ないところ選んだので唯一在席している女性の事務のかたとはうまくやっていけており、他の男性の社員さんはみなさんとてもやさしくて入社してまだ2ヶ月経ってませんがとても居心地のよい会社で転職して本当によかったと思いました。
「リーパー」さんの転職を振り返っての感想
アラサーの転職はここまで難しいのかと改めて実感させられました。
今までの転職は接客業というのもあると思いますが自分は面接が得意なので面接さえうまくやっていればどこでもとってくれると安易な考え方でした。
ですがやはりアラサーは結婚出産が見えているのでそう簡単ではなく、増してや同じ業種に転職するならマシですが人気の事務職にアラサーで転職しようとしたことが甘かったです。
何回も不採用になり悲しい思いをしましたが今となっては不採用でよかったと思いました。
「リーパー」さんの今後の目標
今後は、今の会社でもっと慣れ、ある程度仕事ができるようになり自分の居場所を確保し、今いる女性の事務の先輩が先に産休育休をとってもらいその方がいない間はわたしがきちんと仕事をこなせるようになりたいです。
そして落ち着いたら私も結婚し、産休、育休に入りまた復帰して仕事も家庭も両立させて幸せな人生を歩みたいと思います。
子供ができたら仕事はしない派でしたがこんないい会社に出会えると思ってなかったんので子供ができても働くママでありたいと思います。
「リーパー」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
本当に転職中はつらく厳しいとは思いますが、何回でも転職して自分に合った会社を見つけてほしいです。
私も今回初めて気づきましたが、本当に自分が働きたいと思う会社に入るにはそう簡単にはいかないことがわかりました。
でも何回も挫折することによって自分のスキルとなって身について来ています。
面接だって何回も受ければ自信がついてきてうまく話せるようになります。
そうやってかなしい思いをしながらも自分のスキルを磨いて頑張ればいつか自分に合った会社に出会えるとおもうので頑張ってください。