広島県にお住いの30代女性「まゆ」さんの「3回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「まゆ」さんが前職を選んだ理由
正社員になりたくて転職活動をしながら働く必要がありました。
アルバイトでは時間が不規則ですし、収入が見込めないので時給の高い派遣社員で働くことにしました。
もちろん先方には就職活動中ということは伝えています。
場合によってはすぐ辞める必要があるため、わざと産休の代理などの期限のある派遣の仕事を選んでいました。
前職も同様に産休の代理で8ヶ月程度の契約で入社しました。事務職だと有給もとりやすいですし、おすすめです。
前職の詳細
- 業種:IT・通信系
- 職種:一般事務職
- 従業員規模:1001名~
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:派遣社員
- 在籍期間:6ヵ月未満
前職の業務内容
前職は大手飲料メーカーで一般事務職をしていました。
電話応対やサンプル商品の在庫管理のほか、簡単な商品別売上を集計したり、営業に関係のある事務作業が多かったです。
また年配社員がエクセルが分からないので、その人のパソコン補佐作業も行っていました。
最初は苦戦しましたが関数に強くなったと思います。その他は営業担当者と担当店舗の品ぞろえをどうしていくかなどを話し合ったりもしました。
品ぞろえによって売上が左右されるからです。そのようなデータ分析も仕事のひとつでした。
「まゆ」さんの転職のきっかけ
数年前にも正社員として務めていた経験があります。
本当はここにずっと務めたかったのですが、同族経営のワンマン社長で、建設業ということもあり、気性が荒いタイプの経営陣でした。
男尊女卑が当たり前の会社で、女性は家政婦としか思っていません。総務は弁当を発注し、ランチョンマットをしき、お茶を沸かして箸やフォークまで揃えないといけませんでした。
仕事中にビールを飲む社長でしたので、私はよく買いに行かされていました。
新卒の女の子が社長に理不尽なことでどなられていても、大の大人は全員見て見ぬふりをする会社でした。
ストレスでうつ病になりそうだったので辞めました。
「まゆ」さんが転職活動で重要視していたこと
上記にも書いたように、ものすごくブラックな会社だったので、社員に笑顔がない会社には務めたくないという思いが強かったです。
なので、面接の際にその会社の雰囲気を観察するようにしています。
案内してくれる方の表情や、聞こえてくる仕事中の方々の声色、面接対応してくれる方の物言いや雰囲気などです。
今の会社は、それが良かったので、入社しました。面接時にどこかから笑い声が聞こえたのを今でも覚えています。
あとはボーナスです。これがないと正社員になる意味はありません。
「まゆ」さんの転職活動の進め方
ハローワークで探していました。
最初はなかなか思うようにいかなかったので、リクルートスタッフィングやテンプスタッフなどの派遣会社に頼って紹介予定派遣という、数ヶ月の派遣期間を経て正社員に登用するという制度がある会社も何社か受けました。
面接の手応えはあった気はしたのですが、実際紹介予定派遣は20代の求人が中心なのが現実で、私は年齢的に不利ということもあり受かりませんでした。
色々探しましたが、ハローワークが1番求人数が多いですし、窓口の方がその会社について色々教えてくれたりするので、安心して探すことが出来ました。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:退職後
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2018年11月頃
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年3月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
書類落ちすることもあったので、なかなか思うようにいかず苛立ちや気分が落ち込んだりして、メンタル面が不安定でした。
実家住みだったのでお金に切羽詰まることはありませんでしたが、遊びに行くこともできないので焦りもありました。
工夫したことは、これまで写真を無人撮影機で撮っていたのを、きちんと写真屋にお願いしたことです。
写りが全然違いますし、そういう所を見ている企業は見ているからです。
職務経歴書は見栄えよく、要点だけ分かるように箇条書きにしたりしました。
「まゆ」さんが転職先を選んだ理由
土日祝休み、そこそこの月収、ボーナスあり、便利な中心街にある、自宅から通勤30分程度、同族経営ではない。
これが私の探す条件でした。年齢が30代ですし、事務は倍率が高くてなかなか受からなかったのですが、筆記から二次面接まで、少し時間が掛かったのですが内定を貰いました。
仕事内容も希望する営業事務で、忙しいポジションでやりがいがありそうだと思ったため、入社しました。
中小企業ですし、建物はだいぶ古いので不安でしたが慣れたら気になりません。
転職後の詳細
- 業種:IT・通信系
- 職種:営業事務
- 従業員規模:11~100名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
営業部に所属しています。請求書の発行及び送付、仕入れ商品の支払い仕分け、営業職の方の事務サポート、書類の整理、電話応対、来客応対、郵便物の発送、受け取り、仕分け、社員の勤怠管理全般、発行するメールマガジンの校正、社内イベントの運営委員などが通常の業務です。
年に数回行うのは、お中元やお歳暮の送付先管理や発注、労基対策、アンケートの集計などがあります。
請求関連が主な仕事なので月末と月初1週間くらいが忙しいです。
「まゆ」さんの転職は「成功」だった
自分の希望する条件に全て当てはまる会社に出会えたからです。
残業代が出ないので、給料が少し寂しいのですが、定時ぴったりに帰れるので満足です。
変わった方もいますが、性格がキツイ人もおらず、みんな優しいです。それだけでストレスがだいぶ違います。
自宅からも電車一本で通えますし、ボーナスも年に2回あるので、安定していると思います。
休日に行う会社行事などがあまり好きではないので、それが多いのが難点ですが、トータルで見ると成功です。
「まゆ」さんの転職を振り返っての感想
嫌だと思ったらストレスが溜まり、すぐに辞めてしまう癖があります。
ブラックだけど給料の良かった会社も2年程度で退職してしまい、派遣社員を経て気づいたら30代で転職しづらくて、少し後悔もしました。
年齢だけで弾かれることは正直少なくありません。事務職なので、倍率も高いし、毎日ハローワークに通う虚しさもあって辛い日も多かったです。
ですが諦めずに受け続けたら条件に合う会社に出会えたので、頑張ってよかったと思いました。
「まゆ」さんの今後の目標
今の会社にだいぶ慣れ、仕事も淡々とこなせるようになってきました。
一人事務なので自分のペースで出来るため、たくさん工夫することができます。
もっと営業の方の役に立つことがしたいですし、手一杯の人を見かけたら積極的に声をかけて、自分以外の仕事もいざという時できるようになりたいと思っています。
もっと社歴が伸びたら、大黒柱的な存在にもなりたいです。
いつか結婚や出産などするかもしれませんが、辞めずにできる限り活躍したいです。
「まゆ」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
まずは諦めないことが肝心で、こまめに人に話を聞いてもらうことが大切です。
1人で活動をしているといつか心が折れます。
かと言って良い会社で働く友人には相談しづらいので、親身なハローワークの担当者などに聞いてもらうと良いと思います。
私の担当者はとても親切な方で、愚痴なども延々と聞いてくれましたし、会話する上で私の良いところや直した方が良いところをたくさん教えて下さいました。
諦めず、遠慮せず人を頼ることが大事だと思います。