茨城県にお住いの30代男性「ハゲ太郎」さんの「4回目の転職」で「失敗」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「ハゲ太郎」さんが前職を選んだ理由
親、兄弟が工場で働いており、憧れがあってとにかく工場で働いてみたかったからです。
家から通える距離であったことや、何十社と受けたが前職の会社しか受からなかったので内定を断る選択肢は無かったです。
前職の仕事内容を事前に調べ、やってみたいと思ったのと、面接の時の面接官の感じが良く、前職で働くイメージが湧いたからです。
現場を見学した際、従業員の方とすれ違った時にちゃんと挨拶を交わしてくれましたし、夜勤をやってみたかったのもありました。
前職の詳細
- 業種:メーカー系(電気・電子・機械系)
- 職種:NC旋盤オペレーター
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年以上
前職の業務内容
■保全係に所属
- 機械の修理(電気・機械)
- 新規設備の付帯設備作成(溶接)
- 新規設備の搬入
- 設備の移設
- ペンキ塗り
■製造1課に所属
- 冷間鍛造手動プレス機を使い製品加工に従事
■製造2課に所属
- 自動プレス機による冷間鍛造
- NC旋盤による切削加工
- 機械のメンテナンス作業
- 機械の清掃
- 金型の修正
- バッチ炉の稼働
- 自動機の調整
- 製品の運搬作業
- 機械の不具合の修理
- 新入社員の教育
- 不良品が出た時の対処
- 製品の検査作業
「ハゲ太郎」さんの転職のきっかけ
転職のきっかけは下記の理由になります。
- 前職で人間関係のストレスや交代勤務の負担により体調不良になる日が続いた為
- 上司に異常発生時のほうれんそうをおこなってもちゃんと対応してくれなかった
- 有りもしない自分の噂が耳に不快感を味わった為
- 毎日残業の日々が続いた
- 毎週休日出勤の日が続いた
- 将来を考えた時にこの会社じゃ幸せになれないと思ったから
- 休日になっても身体の疲れが取れない
- いままで楽しめた趣味が楽しめなくなった
- 腰痛にひどく悩まされる様になった
「ハゲ太郎」さんが転職活動で重要視していたこと
転職活動で重要視してい項目は下記です。
- 残業が少ない
- 休日出勤が少ない
- 面接官の対応の仕方
- 職場の雰囲気
- 年間休日の多さ
- 家から通える距離か
- 自分に合った仕事内容であるか
- 給料が自分の妥協点より低くないか
- 福利厚生は充実しているか
- 寮はあるか(転居しなくてはいけない場合)
- 交代勤務はないか
- ボーナスはあるか
- 退職金制度はあるか
- 従業員の数が50人以上であるか
- ものづくりの仕事であるか
- 転勤はないか
- 気軽に有給取得できる環境であるか
- 完全週休2日制であるか
「ハゲ太郎」さんの転職活動の進め方
転職活動は下記のように進めていました。
- 地元のハローワークに行き、求人検索をしたり相談していた。
- リクナビNEXTなど転職サイトを暇な時に見ていた
- リクルートエージェントなどの転職エージェントを利用して求人紹介や相談をしてもらっていた。
- 毎週求人広告をチェックしていた。
- 求職中の友人と求人の情報を共有していた。
- 企業のホームページをこまめにチェックし、採用情報が出ているか見る。
- 直接企業に求人募集を行ってるか電話で問い合わせる。
- 気になる企業に実際に足を運び、どういう感じか視察をしていた。
あわせて読みたい
あわせて読みたい
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2018年1月頃
- 転職活動期間:7ヶ月以上
- 転職先の入社日:2019年1月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
転職回数が無駄に増えてしまっていたので中々内定を貰えなかったです。
各社の退職理由がネガティブなものだったので、それをうまくポジティブなものに変換するのが大変でした。
自分の条件に当てはまる求があまり無かったので、条件を少しあまくして求人を探す様にしていました。
面接が苦手なんでとにかく元気よく返答をし、印象を良くする努力をし、面接で思ってもない質問をされた時になるべく表情にださない様にした。
書類選考で通らない時もあったので、通る様に書類を訂正していきました。
「ハゲ太郎」さんが転職先を選んだ理由
転職先を選んだ理由は下記になります。
- 残業が少ない為
- 少なくとも卒業後3年以内の既卒者が応募可能であるなど、若者を対象とする正社員募集を行なっている為
- 若者の採用や人材育成に積極的に取り組んでいる為
- 直近の3事業年度で新卒者などの正社員として就職した人の離職率が20%以下である為
- 前事業年度の正社員の月平均所定外労働時間が20時間以下でかつ、月平均の法定時間外労働60時間以上の正社員が1人もいない為
- 前事業年度の正社員の有給休暇の年間付与日数に対する取得率が平均70%以上、または年間取得日数が平均10日以上である為
- 直近の3事業年度で男性労働者の育児休業等取得者が1人以上、または女性労働者の育児休業等取得率が75%以上である為
- 東部1部上場の子会社であった為
転職後の詳細
- 業種:メーカー系(素材・医薬品他)
- 職種:機械オペレーター
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:300万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:契約社員
転職後の業務内容
業務内容は機械オペレーターになり、主に下記の内容を行っています。
- プラスチック原料の配合
- 機械設備の清掃(製品が変わるたんび)
- 原料の準備
- 機械の段取り替え
- リサイクル品の運搬
- 製品の梱包
- ホースの製造
- ホース巻き作業
- 現場の清掃
- トイレ清掃
- 休憩室の清掃
- 押し出し機の暖気
- 製品の比重検査
- 機械のメンテナンス作業
- 金型の清掃・交換
- 交代勤務者への引き継ぎ
- 日報の記入
- 製品の色替え清掃
- 製品の運搬作業
- 原料倉庫の管理
- 伝票のチェック作業
- 機械の不具合時の機械調整
「ハゲ太郎」さんの転職は「失敗」だった
結局退職することになってしまったので、結果的には失敗だったと思います。
前職を早く辞めたい為に勢いで決めてしまったところがあったので失敗と思いました。
仕事内容をちゃんと把握してなくて、実際に作業をやってみると体力的にしんどくて、風通しが良いという事で入社したが事務職はいいと感じたが、現場は全然そんなこと無かったです
面接の時退職理由を聞かれず、違和感を感じたが厚生労働省に認定された企業だから間違いないと思い込んでしまいました。
「ハゲ太郎」さんの転職を振り返っての感想
あらためて転職をする際は、物事をいろんな角度から見て慎重に検討しなければいけないと思いました。
周りにアドバイスを求めるのはいいですが、参考程度に聞いといたほうが良かったですし、結局最後に決めるのは自分だし、仮に失敗してもそっちの方が後悔が少ないと思いました。
転職活動が長引いてしまった時は息抜きも大事だと思います。
精神的に参ってしまうと活動も効率的に行うことができないので、息抜きをしてうまく気持ちを切り替えれば効率的に活動できると思いました。
「ハゲ太郎」さんの今後の目標
現在また転職活動中なので自分がここだっ!!という企業に出会い転職することで、そして、その会社で定年まで働ける様に頑張ることです。
仕事内容も最初は好きになれなくても、徐々に好きになりその仕事に意義を感じられる様に努力することです。
コミュニケーションを取るのが苦手なので積極的にコミュニケーションを取り仕事に支障が出ない様にし、自分の意見を言える様になること、そして、人の意見を否定せず、そういう考えもあるんだなと相手の意見を尊重してあげられる様にしようと思います。
「ハゲ太郎」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職活動を成功させる一番の近道は自己分析をしっかり行うことだと思います。
まず、自分の軸を決めそれに沿って転職先に求める条件を決めます。
条件を決めたらその中でも優先順位を付けて譲れる条件と譲れない条件を決めて転職活動を行えば自分に合った企業が見つかりやすいと思います。
後は、面接で企業を訪れた際の直感で決めればいいと思います。
面接で面接官の対応の仕方を見るとか、見学した時職場の雰囲気はどうとか、最後は自分の直感を信じてください。
違和感を感じた時は慎重に考えた方がいいです。
転職が成功することを祈ってます。