福岡県にお住いの30代男性「ゆうたろう」さんの「1回目の転職」で「成功」だった転職体験談のご紹介です。
目次
「ゆうたろう」さんが前職を選んだ理由
車関係の仕事に就きたいと思っており、実家も車屋さんという事で小さい頃から機械が好きで見るのも乗るのも好きでした。
当初は整備士になろうと思い久留米の大学に通って、2級整備士という国家試験を受け合格してからいろいろと車関係の仕事を探しました。
私自身の大学卒業のタイミングが就職難の時代で5人に一人しか受からない時代で、一人当たり50-100社受けるのが当たり前な時代でした。
なので車が好きな自分からしたら、とにかく車に携われればどこでも良いと思い、とりあえず受かったのが決めた理由です。
前職の詳細
- 業種:メーカー系(電気・電子・機械系)
- 職種:カーディーラー 営業職
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:400万円~500万円未満
- 役職:主任
- 雇用形態:正社員
- 在籍期間:5年以上
前職の業務内容
主にカーディーラーの各店舗での拠点運営に携わる仕事お客様対応がメインになる仕事でした。
営業という仕事なので車の販売に応じてインセンティブがもらえました。
新車の販売営業でしたので、他のメーカーに乗られてる方の来店に対して商談、車を見せたり説明したり、ご希望の方がいれば試乗して体感してもらう、現在乗られてる車の査定をして話を進めている行く感じでした。
他のメーカーだけでなく車検や点検、修理で来られている方にも同等の流れで商談します。
「ゆうたろう」さんの転職のきっかけ
最初のきっかけは前職は店舗型の営業だったので、突然お客様が来て対応することも多く1分1秒が大事な仕事でした。
基本的には11時くらいに帰ることもたくさんあって残業代も理由がないと付けれない会社でした。
もっとゆっくり人と話したいなと思い、店舗型でもなくて訪問主体の営業の方が自分の時間で管理することも出来て自由に回れるかなと思い、転職を考えたきっかけです。
その後に前にも加入した通り車の販売に関してや店舗営業に関して疑問を持つようになり、違うきっかけも生まれました。
「ゆうたろう」さんが転職活動で重要視していたこと
一番重要視していたのは、給料が今よりもどのくらい上がるのかと、最短でどのくらい働いたら年収が倍近くまでなるか一番は年収の振り幅で考えてました。
残業つけれなくて夜中まで働いていたので、前の会社よりも悪いところはないだろうと思って、基本的には就業規則や体制にはそこまで気にはしてなかったです。
あとは頑張れば最大どこまで年収を上げる事が出来るか、何歳まで働く事が出来るかを重視してました。
なので月収だけでなくボーナスの金額や回数も気にして探してました。
「ゆうたろう」さんの転職活動の進め方
同じような業種の会社を何社か調べて、会社の成り行きや体制を最初いろいろと調べました。
自分の中で自分自身に合ってるかなと考えながら選んで最初は知人に会社を紹介してもらい、業界の仕組みや報酬説明を知人を通して説明してもらい、数回に分けて研修等もしてもらいました。
そうする事でなんとなくどのような仕事なのか理解する事が出来ました。
その後に他の会社に勤めてる人に話を聞いて会社を紹介してもらい、一から話を聞く流れを3社ほどした後に会社を決めました。
転職活動状況
- 在職中or退職後:在職中
- 応募社数:10社未満
- 内定社数:2社
- 転職活動開始:2018年4月頃
- 転職活動期間:2ヶ月以内
- 転職先の入社日:2019年1月頃
転職活動の苦労や工夫したこと
自分自身も最初はよく分からない業界でしたので、長くやっていけるのかが不安で分かりませんでした。
なので、業界関係者や自営業でされている方に話を聞いてどんなふうに仕事をしていくのか、どのようにしたら成功するのかを何度も聞いて自分の中でも仕事内容がイメージ出来るようにとりあえずいろんな話を聞きました。
工夫した事は良いイメージだけでなく、悪いイメージや苦労することも聞いて、転職した後に困らないように準備が出来るようにしてました。
「ゆうたろう」さんが転職先を選んだ理由
車の営業を続けてましたが、単純に物を売ることに飽きてしまったところが大きな理由です。
同じ形で同じ名前のため、今後もこれを売り続けるのかなと思うと少し飽きてしまい転職を考えました。
また新車を売っていたので何年新車も新しい買い方が増えてきており、店舗でも以前は紙を使い商談をしていたものが電子機器や映像を使って商談する流れに変わってきました。
将来的に見るとネットでご自身で車を買う時代が来るのかなと思い、今必要性が高い業種に転職しようと思い新しく転職しました。
転職後の詳細
- 業種:金融・保険系
- 職種:コンサルタント
- 従業員規模:101~1000名
- 年収:500万円~600万円未満
- 役職:特になし
- 雇用形態:正社員
転職後の業務内容
コールセンターや資料請求者、訪問希望者などのお客様に対してご訪問をして必要であれば商品の説明や保険業界の説明をする。
一般的によく分からないと思われる方が多い商品なのでなぜ必要なのか、またその人にとって何が必要なのかを説明して話をする仕事です。
営業ではあるが商品を売ってくる必要はないので保険を考えるきっかけ作りと、現在契約を持たれてる方はそのまま継続して頂けるようにアフターフォローをしていく仕事です。
「ゆうたろう」さんの転職は「成功」だった
仕事を辞めたいと思ったきっかけは些細なことではあるのですが、前よりも良い会社に転職する事が出来たのかなと思います。
残業という概念もなく休日出勤ということもないので基本的には自己管理をきちんとしていたら普通に休める会社です。
ただ仕事をしないと給料が稼げないのでコツコツちゃんとしていかないといけないし、どんな会社にいてもまじめに仕事をする事が一番だと思いますので、スキルアップのために転職をしてどんな会社に行っても転職自体は成功なのかなと思います。
「ゆうたろう」さんの転職を振り返っての感想
転職すると決めてから実際に会社が決まるまで一年近くかかりました。
その間に当時の会社の上司や周りの方、家族や新しい業界の方なのいろんな人に話を聞いてまわりました。
ひとりで考え込んだりネットで調べたらすることも出来たのですが、とりあえず話を聞く事で前向きに考える事が出来てどんな結果になっても転職自体には良い転職が出来たなと思えると思います。
ひとりで考え込んだりせずに転職する際は話をした方が良かったと思います。
「ゆうたろう」さんの今後の目標
今回私自身の転職は人生初めての転職だったが、海外の思考が少しずつ日本にも入ってきてると感じるため、今後は自分自身のスキルアップの為にどんどん転職していく時代に変わっていくのかなと思います。
10年後を考えた時に今の会社にいる事は少ないのかな思いますし、今以上に良い会社に勤めたいと思うので、また5年くらい経過したところで一度転職というワードが脳裏をよぎるかと思います。
今の会社に満足することなく、今以上にできることを探して新しいことに挑戦していきたい。
「ゆうたろう」さんから転職活動中の方への一言アドバイス
転職を考えるきっかけはいろいろあると思いますが、一番は毎日楽しみながら笑いながら仕事が出来る環境がある業種を選んだ方が毎日楽しいのかなと思います。
営業という仕事はいろんな人に会い毎日いろんな話が出来るので、毎日違った環境になりますし、給料も事務職よりは良い業種だと思うので、飽きにくく長く続けられるのかなと思います。
仕事が嫌で転職考える方が多いと思いますが、次の仕事も同じ様な業種にすると環境は変わらないのかなと思います。