マイナビDOCTORは、大手人材関連サービスが運営する医師特化型の転職エージェントです。
マイナビのノウハウやリレーションを活用しながら医師向けに良質な転職案件を紹介できるのがポイントです。
今回はそんなマイナビDOCTORの特徴と評判をまとめました。
あわせて読みたい
目次
マイナビDOCTORとは
マイナビDOCTORとは、株式会社マイナビが運営する医師に特化した転職エージェントです。
「叶えたい医療が、叶えられる転職を。」をコンセプトに、医師の方に自信を持って安心の転職支援サービスを提供しています。
【公式サイト】https://doctor.mynavi.jp/
マイナビDOCTORの3つの特徴
まずは、マイナビDOCTORの特徴を以下にて3つのポイントにまとめました。
医師に完全特化したエージェントサービス
マイナビDOCTORは医師に完全特化した転職エージェントとなっております。
サービス利用者は医師免許を持っていることが基本です。
一方で、医師に特化しているからこそ、医師=病院と固定してしまわず、医師免許を活用した多面的な転職先を案内できるのが、マイナビDOCTORの特徴です。
マイナビブランドの強み
マイナビDOCTORは名前に記載されている通り、「マイナビ」が運営する医師特化型の転職エージェントです。
そのため、マイナビが元から有するノウハウやリレーションを徹底活用しながら、エージェントサービスの品質を維持しております。
特にほかの医師特化型エージェントですと、当然ながらコネクションは医療専門の会社や団体が中心になりますが、マイナビDOCTORは一般企業含め「一見医療と関係ない」先にもコネクションがあるため、それらを活用した転職先案件も豊富に抱えています。
非公開求人が多い
マイナビは大手の中でも比較的非公開求人が多いことが特徴ですが、その特徴はマイナビDOCTORでも引き継がれていて、豊富な非公開求人を保有しております。
上記マイナビリレーションを活用して取り扱う求人の中には、マイナビDOCTORを利用しなければ辿り着くことのできない案件が多くなっております。
マイナビDOCTORを利用することで、他社では見つけられない良質な求人を紹介してもらえるかもしれません。
【公式サイト】https://doctor.mynavi.jp/
マイナビDOCTORが強い業種・職種
続いて、マイナビDOCTORが強みを発揮する業種・職種などを紹介します。
医師免許を活用した転職全般
当たり前ではありますとはいえ、医師特化型のマイナビDOCTORは、もちろん医師免許保有者の転職に強みを持っています。
病院を中心に医師の活躍の場であれば幅広い案件を取り扱っています。
病院の規模や、立地、科、そして常勤・非常勤などさまざまな医師の転職ニーズに答えることができるようになっています。
高報酬案件
マイナビDOCTORは高報酬案件に強みを持っています。
マイナビの強いリレーションを持っているので、転職サービスに対する安心感や、転職サービス側の交渉力の強さを背景に、高報酬案件は多くマイナビDOCTORを利用する傾向があります。
特に1500〜2000万円クラス以上の案件になっても、マイナビDOCTORは豊富な取り扱いがあります。
産業医など多面的な案件
医師免許を持っていても、皆が激務な傾向にある医療現場の最前線をもとめているわけではなく、マイペースにしっかり働きたいという方も多いです。
そのような方は企業にてカウンセリングや健康診断、健康サポートなどを行う産業医が人気です。
しかし一方でこれらの運営母体は一般企業など医療法人とは無関係であることが多いので、一般的な医師特化型エージェントでは取り扱いがあまりないことも多いです。
一方でマイナビDOCTORは上記のリレーションも活用して、産業医の取り扱いも豊富です。
【公式サイト】https://doctor.mynavi.jp/
マイナビDOCTORの評判
マイナビDOCTORの評判をまとめました。
ポジティブな評判
紹介案件が非常に多いことはマイナビDOCTORでしばしば聞かれるポジティブな評判です。大手ということもあり、取り扱い案件自体がおおいので積極的に案件紹介をしてもらえるようです。また、見逃されがちですが、コンサルタントの質の高さにも定評があります。母体のマイナビ同様、転職に不慣れな方でも手厚くサポートしてもらえる安心感があると評判です。
ネガティブな評判
大手の安心感からかネガティブな評判はあまり多くありませんでした。
強いて挙げると、上記に出ている「丁寧なサポート」の裏返しで、特に転職が初めてではなく一定程度慣れてしまっている人からするとおせっかいに感じるという人もいるようです。
また非公開が多いので「登録しなければ案件がわからない」ことをネガティブに見る人もいました。
【公式サイト】https://doctor.mynavi.jp/
マイナビDOCTORの利用がおすすめな人
続いては、マイナビDOCTORの利用がおすすめな人のポイントについて紹介します。
高収入を狙う医師
マイナビDOCTORはマイナビのリレーションを活用して良質な案件を豊富に取り揃えております。
特に高報酬など高待遇の案件も多く取り揃えており、「医師免許を活かしてキャリアアップしていきたい」という方にはおすすめです。
産業医希望者
産業医案件についてはマイナビDOCTORが強みを持っている領域と言えます。
逆にいうとほかの医師特化型の転職エージェントサービスでは取り扱いが大きないです。
ライフスタイルやキャリアの指向性によっては、産業医を目指したい方も多数いるかと思いますが、こうした方はマイナビDOCTORであればスムーズに紹介を受けられるでしょう。
始めての転職希望者
これはマイナビ同様ですが、マイナビDOCTORは手厚いサポートを背景に「初めて転職する人」に向いています。
慣れているはずがない転職のさまざまなフェーズ、書類作成や面接練習、年収交渉に至るまで、マイナビDOCTORでは積極的にサポートをしてもらえます。
【公式サイト】https://doctor.mynavi.jp/
マイナビDOCTORの登録方法
続いてはマイナビDOCTORの会員登録方法です。
マイナビDOCTORはコンサルタントとの面談を経て転職活動を進めていくサービスなので、登録時点では履歴書や職務経歴書も必須ではなく、すぐに初期登録は終わります。
Web登録
マイナビDOCTORの各所にある「(無料)ご相談はこちらから」というアイコンをクリックすると入力フォームに遷移します(トップページの下段に進んでも入力フォームにたどり着けます。
入力内容は連絡先、氏名、希望勤務形態(スポット・常勤・非常勤)や専門科目(複数選択できます)、転職希望時期などです。
最短1分くらいで完了するでしょう。
入力したら登録完了です。
初期登録をすませると専属のコンサルタントが付きますので、早めに面談や電話面談などを実施して、転職活動をすすめていきましょう。
【公式サイト】https://doctor.mynavi.jp/
マイナビDOCTORを利用する際の注意点
続いては、マイナビDOCTORを利用する際の注意点を紹介します。
医師免許必須
これは医師特化型ということで当たり前と言えばそうですが、医師免許がなければこちらのサービスを利用することはできません。
医師免許を問わない医療関連サービスや、医師免許取得に向け勉強中の学生の取り扱いなどはしておらず、あくまで「医師」専用の転職サービスですので、間違えないように気をつけましょう。
登録して見ないとわからない部分が多い
ネガティブな評判の中でも触れましたが、マイナビDOCTORは保有求人案件のほんの一部しか外からは見ることができません。
これはマイナビDOCTORの求人の質の担保や、医師関連職は専門性が高く、幅広い応募を募るのではなく、紹介相手を厳選することで、質の高くスキルマッチした人材を送り出そうとする方針です。
しかし利用者からすれば登録しなければ今紹介してもらえる案件に見当がつかないということもあります。
この点は認識した上で、すこしでも興味があったら登録してみるのがよいでしょう。
【公式サイト】https://doctor.mynavi.jp/
まとめ
マイナビDOCTORは医師専門の転職エージェントサービスで、医師免許を持っていなければサービスは利用できませんが、医師の転職についてはマイナビブランドも活用した独自の強みを持っています。
始めての転職活動の場合も丁寧にサポートしてくれますので、とても力強い味方になります。
つい不安になってします転職を落ち着いて進めたい方は、ぜひマイナビDOCTORを利用して見ましょう。
あわせて読みたい