Tech Stars(テクスタ)はIT関連に特化した転職サイトです。
ITといってもエンジニアだけでなく、ITやWebを介したデザイナーやマーケティング、マネージャなどIT関連では様々な職種があるのが特長です。
今回はTech Stars(テクスタ)の特徴と評判についてまとめました。
あわせて読みたい
目次
Tech Stars(テクスタ)とは
Tech Stars(テクスタ)とは、2013年10月に設立された株式会社branding Engineerが運営するIT関連に特化した転職サイトです。
IT・Web・ゲーム業界の求人を幅広く取り扱っており、条件に合わせて求人を検索することができますが、一部「エージェント経由応募」のみの求人もあります。
その場合はTechStarsの運用元である株式会社Branding Engineerの社員がアドバイザーとなって、希望の会社に応募することができます。
【公式サイト】https://techstars.jp/about
Tech Stars(テクスタ)の3つの特徴
まずは、Tech Stars(テクスタ)の特徴を以下にて3つのポイントにまとめました。
IT関連職を厳選した転職サイト
Tech Stars(テクスタ)はIT関連に特化した転職サイトとなっています。
ITといってもプログラミングをひたすら駆使するITエンジニアに限定されるわけではなく、Webデザイナーやマーケティング、プロジェクトマネジャーなど様々な職種を取り揃えているのが特徴です。
また、求人を取り扱う場合の企業の審査が厳しいのも特徴で、良質な案件を多く取り揃えております
自分に合った企業を見つけやすいWebページ
Tech Stars(テクスタ)は自分に適した応募企業を容易に発見できるようになっています。
トップページには企業求人の検索画面がありますが、職種・スキル・会社の特徴という3項目だけで検索することが可能です。
また、質問に答えるだけで簡単に適職を調べることができる「適職診断」も便利です。
1分程度あれば質問の回答内容から自動で転職希望者の適職を定めることができるようになっています。
高い給与アップ実績
転職といっても必ずしも給与アップにつながらないことも多いですが、Tech Stars(テクスタ)は転職者のキャリアアップに高い実績を持っています。
平均で83万円の給与アップという実績がありますが、必ずしも給与アップの案件だけとは限らない中でこの実績はかなり高いものとなっています。
【公式サイト】https://techstars.jp/about
Tech Stars(テクスタ)が強い業種・職種
続いて、Tech Stars(テクスタ)が強みを発揮する業種・職種などを紹介します。
エンジニア以外のIT関連職種
IT系特化の転職サイトの多くはITエンジニアに重心が置かれているサービスが多くなっています。
それに比べてTech Stars(テクスタ)はエンジニアの案件ももちろんしっかりカバーしていますが、エンジニア以外のWebデザイナー、マーケティング、システム関連スタッフ、プロジェクトマネジャーなど、さまざまな職種において豊富な案件を取り揃えております。
ゲーム業界
業種では、ソーシャルゲームやオンラインゲーム業界の案件を豊富に取り扱っています。
IT特化のサービスでも、インフラ系、業務系エンジニアなどの取り扱いは比較的多い一方、ゲーム業界というのを必ずしも「IT系」と捉えていないサービスもあったりして、市場全体的に取り扱いのすくないセクターとなっています。
しかし、Tech Stars(テクスタ)ではゲーム業界もしっかり抑えていて、持ち前の厳しい基準により良質なゲーム業界案件を多く取り揃えております。
【公式サイト】https://techstars.jp/about
Tech Stars(テクスタ)の評判
IT系の転職に特化したTech Stars(テクスタ)の評判をまとめました。
ポジティブな評判
高収入の案件が全般的に多いとの評判が多く見られました。
これは単純に掲載案件の平均的な年収が高めというのもありますが「良質案件が多いためか、同程度のスキルセットを要する求人でも、他のエージェントより高めの年収を提示された」といったように、「スキル対比で年収が高い」良質案件が多いとのことでした。
また、Webページの検索などのインターフェースが「シンプルで使いやすかった」という評判も見られました。
ネガティブな評判
Tech Stars(テクスタ)についてはネガティブな意見はさほど多くありませんでしたが、一つ見受けられたのが「未経験者には向かない」という意見でした。
検索画面もある程度ITにスキルをすでに獲得していることを前提とした内容となっており、確かに未経験者の場合はなかなか案件紹介を受けられないという場合もあるようです。
【公式サイト】https://techstars.jp/about
Tech Stars(テクスタ)の利用がおすすめな人
続いては、Tech Stars(テクスタ)の利用がおすすめな人のポイントについて紹介します。
転職活動に時間をかけられない方
Tech Stars(テクスタ)は丁寧んなサポートや先に紹介した利用しやすいシステム、適職診断により簡単に、短時間で転職応募先を絞り込んで行けるのが特徴です。
転職活動時点で仕事についている方の場合、思うように転職活動に時間を取れないという方も多いです。
そのような方にとって、このように迅速に応募企業を選んで行けるツールとなっているTech Stars(テクスタ)はおすすめです。
年収アップを狙う高スキル人材
Tech Stars(テクスタ)は先に紹介した通り、年収アップに高い実績があります。
これはその分相応のスキルを求める案件が多いということですが、「スキルに自信があり、キャリアアップしたい」と考えている転職希望者にはむしろ向いています。
年収アップを強く求める転職希望者は、Tech Stars(テクスタ)の利用がおすすめです。
エンジニア以外のIT系職種希望者
IT特化型の転職サイトはどうしてもエンジニア関連職の求人に偏りがちですが、Tech Stars(テクスタ)はIT系職種については幅広くさまざまな職種を取り扱っています。
WEBデザイナー、ゲームクリエイターなどエンジニアとは異なるIT系の職種を希望している方は、Tech Stars(テクスタ)であればさまざまな候補先を見つける事が可能です。
【公式サイト】https://techstars.jp/about
Tech Stars(テクスタ)の登録方法
続いてはTech Stars(テクスタ)の会員登録方法です。
Tech Stars(テクスタ)はオンラインで登録したのち、面談を受けるのが基本的な流れとなっていますので、事前登録は簡単に終わります。
Webでの事前登録
トップページに「30秒の登録はこちら」というアイコンがあるのでクリックします。(トップページから下部に進んでも登録フォームをだせます)
詳細は面談や電話ヒアリングで確認されるので、ここでの登録内容は簡単です。
名前・連絡先・生年月日・現職の内容を選択する程度です。
30秒は素早い人でなければ少し大変ですが、ゆっくりやっても2―3分で終わります。
【公式サイト】https://techstars.jp/about
Tech Stars(テクスタ)を利用する際の注意点
続いては、Tech Stars(テクスタ)を利用する際の注意点を紹介します。
未経験者向けの案件は多くない
Tech Stars(テクスタ)は年収の高い案件が多く、口コミにもある通り要求スキルが高めのものが多いです。
全くの未経験の場合は思うように案件紹介を受けたり、自分が通過できそうな求人を見つけられない可能性がります。
求人数はさほど多くない
Tech Stars(テクスタ)は求人企業を厳選しており、良質な案件を多く揃えておりますが、単純な求人件数では、大手に見劣りする部分もあります。
「できるだけ多くの案件を見比べて転職先を決めていきたい」という方は大手の転職サイトと併用することも一考です。
【公式サイト】https://techstars.jp/about
まとめ
Tech Stars(テクスタ)はIT特化ではあるものの、エンジニアありきのサービスではないところがポイントです。
何かしらの経験がなければ高待遇案件にたどり着くのは難しいかもしれませんが、特にITエンジニア以外のIT系職種を希望する方にはおすすめの転職サイトとなっています。
あわせて読みたい