レバテックフリーランスはITエンジニアに特化したフリーランスエージェントです。
年齢層が、案件が多いにもかかわらず、高単価の案件が多いのが特徴的です。
今回はそんなレバテックフリーランスの特徴と評判をまとめました。
あわせて読みたい
目次
レバテックフリーランスとは
レバテックフリーランスとは、レバレジーズ株式会社が運営するITエンジニアに特化したフリーランス専門のエージェントサービスです。
フリーランスと企業の間に立ち、両者のマッチングを支援することで、フリーランスが自ら営業する必要をなくし、交渉や契約業務の負荷を限りなくゼロに近づけています。
【公式サイト】https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスの3つの特徴
まずは、レバテックフリーランスの特徴を以下にて3つのポイントにまとめました。
ITエンジニア特化のフリーランスエージェントサービス
レバテックフリーランスはITエンジニアに特化したフリーランスエージェント サービスになっています。
仕事内容はITエンジニアの仕事に限られますが、取り扱い案件は多く、業界や取り扱うプログラミング言語の観点から見ると比較的多様な案件を扱っているのが特徴です。
高単価・若年層案件が多い
レバテックフリーランスは、高単価な案件が多く、中には月160万円クラスの案件取り扱いもあると言うことで、トップページでもフリーランスになったことで年収がアップした事例が掲載されています。
また、若い世代の案件を豊富に取り扱っているのも特徴で、20代が募集年齢に入っている案件が他と比べると多いのも特徴です。
手厚いサポートと積極的な情報発信
レバテックフリーランスではコーディネーターが丁寧にフリーランサーをサポートしてくれます。
マッチした案件をうまくコーディネートしてくれるのはもちろんですが、エンジニア出身のコーディネーターが多いことから働き方やスキルの活かし方に関するアドバイスも行ってくれます。
また、案件獲得後も、スムーズな業務執行へのサポートや次の仕事獲得に向けた準備なども行ってくれます。
特に「仕事に切れ目が出ないように」徹底的に工夫してくれるのはレバテックフリーランス心強い特徴です。
【公式サイト】https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスが強い業種・職種
続いて、レバテックフリーランスが強みを発揮する業種・職種などを紹介します。
若手向けITエンジニア案件
レバテックフリーランスはエンジニアのフリーランス案件を幅広く取り扱っていて、「エンジニア案件全般に強み」があるともいえますが、その中でも得意としているのが、若手のフリーランス案件の取り扱いです。
特に20代となると他の高単価系フリーランスエージェントでは取り扱いが少ないこともありますが、レバテックフリーランスでは豊富に取り扱っています。
若い方向けにLINEでの情報交換や連携を実施しているのもレバテックフリーランスの特徴です。
超高単価案件
ほかのフリーランスエージェントも高単価案件を豊富にとりあつかっているところはありますが、レバテックフリーランスはその中でも群を抜いていて、ホームページでも「年収が大きく上昇した事例」が掲載されています。
平均年収も800万円代半ば〜後半程度まで達するようです。
案件単位で見ても、月100万円クラスは全く珍しくなく、中には月160万円クラスの案件まであります。
【公式サイト】https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスの評判
IT系のフリーランスに特化したレバテックフリーランスの評判をまとめました。
ポジティブな評判
ポジティブな評判として見られたのが「若手でも稼げる」ということでした。
特に20代でフリーランスエージェントとして独り立ちするエンジニアにとっては力強い味方になっているようです。
また、「情報発信が豊富」という意見もありました。
スキルアップのセミナーやエンジニアの体験談などの記事など、情報発信を方法に行なっていて、エンジニアの知見を深めるのに役立っているようです。
またほかのフリーランスエージェントで見られるとはいえ「フリーランスになって年収が大きく上がった」という意見も見られました。
ネガティブな評判
ネガティブな評判としては、常駐案件が多く、在宅やリモートを中心に働きたい方が思うように案件が見つからない場合があるようです。
そのほか、首都圏に案件が偏っていて、地方在住では仕事が思うように見つからないという意見も見られました。
【公式サイト】https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスの利用がおすすめな人
続いては、レバテックフリーランスの利用がおすすめな人のポイントについて紹介します。
フリーランスエンジニアで生計をたてたい方
レバテックフリーランスはここまで説明の通り、「エンジニア」関連のフリーランスの仕事がほとんどとなっています。
一方、エンジニア職で言えば、取り扱い言語やどの業種のITに関わるか、といった観点で言えば多様な案件を取り扱っていると言えます。
単純な案件数で言えば必ずしも多いとは言えませんが、案件の「幅」については広いです。
若手フリーランスエンジニア
初めての方も含め、若手のフリーランスエンジニアは是非レバテックフリーランス の利用をおすすめします。
ここは若手に特化した案件も多く、またコーディネーターもエンジニア経験をもちながらも若手の方が多いので、話しやすいですし、それでいて若手向けの、各々にマッチした案件を丁寧に案内してもらえます。
九州在住の方
レバテックフリーランスは先の評判でも見られた通り、首都圏の案件に偏っているところがあるのですが、実は地方の中で唯一福岡に拠点を持っています。
こうしたエージェントは比較的珍しいと言え、九州に在住している方に限っては、地方在住者でもレバテックフリーランス の利用がおすすめです。
【公式サイト】https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスの登録方法
続いてはレバテックフリーランスの会員登録方法です。
レバテックフリーランスは面談を受けることがサービス利用の前提となっておりますので、その分初期登録は簡単にできるようになっています。
まずはトップページの「簡単60秒無料登録」をクリックします。
Webでの事前登録
クリックすると登録ページに遷移します。
画面を何度か遷移する必要はあるのですが入力内容は働き方・名前・連絡先の入力だけが必須です。
そのほか、スキルシートを添付することもできます。
こちらは必須ではありませんが、記入しておくとその後の面談や仕事紹介がスムーズに進む可能性が高いです。
もし準備済みの場合はアップロードしておくことをおすすめします。
登録後にはコーディネーターの面談を受けることとなっております。
こちらで登録者の希望や保有スキルなどを改めて詳細にヒアリングします。
もしスキルシートをアップロードしていない場合は、面談の際に持参するのも一案です。
シートの雛形はホームページからダウンロードすることもできます。
【公式サイト】https://freelance.levtech.jp/
レバテックフリーランスを利用する際の注意点
続いては、レバテックフリーランスを利用する際の注意点を紹介します。
エンジニアに特化している
完全にエンジニア職に特化しております。
プログラミングの素養がそれなりにあって、エンジニアとしてある程度のスキルを持っていることが前提となっています。
未経験者でも可能な案件はありますが、基本的なスキルは身につけた上での登録をおすすめします。
常駐案件が多い
レバテックフリーランスは高単価・若手でも可の案件が多くなっている一方で、常駐が必須となっている案件が比較的多いです。
在宅ワークやリモートで働きたいという動機でフリーランスでの働き方を選んだ人には注意が必要です。
あくまで高収入を目指したい人に向いていると言えるでしょう。
地方案件は少ない
また、案件が首都圏に偏っている点も注意が必要です。
かつ常駐案件が多いということなので、「首都圏に通えない場合は案件が限定される可能性がある」ということになります。
地方でフリーランスとして働こうと考えている場合は、ほかのエージェントとも相談してみたほうがいいかもしれません。
【公式サイト】https://freelance.levtech.jp/
まとめ
レバテックフリーランスは平均年収が800万円台半ば〜後半といくつか紹介しているフリーランスエージェントの中でもとりわけ高水準となっています。
また若手を応募範囲としている案件も多く、20代の方にチャンスの多いエージェントとも言えます。
常駐案件が多い点は留意が必要ですが、フリーランスでもしっかり稼いでいきたいという考えを持っている方にはおすすめです。
あわせて読みたい