クラウドテックはフリーランス専用のエージェントサービスです。
基本的にはIT関連の仕事が多いですが、エンジニア特化という訳ではなく、フリーライターなどIT系業種未経験者でも始められるような仕事も多いのも特徴的です。
今回はクラウドテックの特徴と評判についてまとめました。
あわせて読みたい
目次
クラウドテックとは
クラウドテックとは、株式会社クラウドワークスが運営するIT系のフリーランスに特化したクラウドソーシングサービスです。
クラウドソーシングサービスの業界最大手であるクラウドワークスが、「プロフェッショナルなフリーランスのためのサービス」として、独立や人や業務委託で仕事をすることを考えている人の支援をしています。
【公式サイト】https://crowdtech.jp/
クラウドテックの3つの特徴
まずは、クラウドテックの特徴を以下にて3つのポイントにまとめました。
フリーランスのためのエージェントサービス
クラウドテックは、フリーランスで働く方向けの仕事のエージェントサービスです。
フリーランスエージェントというと比較的エンジニア系のIT関連職種が多いサービスもありますが、クラウドテックについてはIT系中心ではあるものの、比較的多様な職種を取り扱っています。
ライターやサイトのデザインなどいわゆるシステムやプログラミングの素養がなくても充分取り組むことが可能な仕事も多様に取り扱っています。
月額報酬制を基本とするスタイル
クラウドテックは本格的にフリーランスで生計を立てられるレベルの充分な報酬が期待できる案件が多くなっています。
安定的に収入を得られるように、基本的に案件は月額報酬制が中心となっています。
専門性が高い案件では下手なサラリーマンよりよっぽど高報酬となっておりますので、スキルをつければ充分フリーランスとして生活することができます。
もっと言うと中には月額100万円超の高額案件もあります。
フリーランスで働く人へのサポートが充実
フリーランスでありながら、クラウドテックでは働く人それぞれに専任のキャリアサポーターがつきますので、しっかりサポート受けながら仕事を選び、安定的に働けるような仕組みが整っております。
また保険や、家事代行・ベビーシッターなどさまざまな福利厚生サービスがついていて、充実したフリーランス労働生活を送ることができるように工夫されています。
【公式サイト】https://crowdtech.jp/
クラウドテックが強い業種・職種
続いて、クラウドテックが強みを発揮する業種・職種などを紹介します。
リモートワーク案件
クラウドテックはクラウドソーシングの大手「クラウドワークス」が運営するサービスです。
従って在宅・リモートワークが本分となっていることもあり、ほかのフリーランスサービスよりもリモートワークの案件が多くなっております。
概ね25%程度が完全リモートワーク案件となっております。
こうした案件を希望する場合は、クラウドテックは強みを発揮します。
大手企業や公的機関のフリーランス案件
クラウドテックの運営元、「クラウドワークス」はクラウドソーシング企業としては規模が大きく、上場企業でもあります。
そのためほかのクラウドソーシングと比較して大手企業や地方公共団体などの公的機関の案件も豊富に取り扱っています。
クラウドテックでもこのネットワークを活用し、マイクロソフト、アップル、Yahooなどのグローバルクラスの企業や、都道府県、中央省庁クラスの公的機関など大手企業や団体の案件を多く取り扱っています。
【公式サイト】https://crowdtech.jp/
クラウドテックの評判
フリーランス向けエージェントという珍しいタイプのサービスを展開するクラウドテックの評判をまとめました。
総じてポジティブな意見が目立ちましたが、一部ネガティブな意見もありましたので、双方に分けて紹介します。
ポジティブな評判
ポジティブな意見としてまず聞かれるのは月額固定制が徹底されている点でした。
これによりそれなりにまとまった金額の月次報酬を得られる方が多く、生計が立てやすいと好評です。
また、プログラマー以外の案件が比較的豊富である点も好意的で、Webライターやゲームのシナリオライターなど「プログラミング知識がいらない」仕事をスムーズに見つけられたとの意見もありました。
ネガティブな評判
一方ネガティブな意見としては、職種によっては案件が極端に少ないということで、キャリアサポーターから一件も仕事を紹介してもらえなかったという方もいました。
平均的な報酬額の高さはほかのフリーランスエージェントと比較すると決して高くないとの評価も見られましたが、この意見に関しては「高い報酬」の感覚が人によりまちまちなので全ての人にとって「報酬が高くない」と感じるわけではありません。
先にも書いた通り、100万円/月を超える案件も散見されますので、スキルさえあれば充分な収入を目指せるようにも見えます。
【公式サイト】https://crowdtech.jp/
クラウドテックの利用がおすすめな人
続いては、クラウドテックの利用がおすすめな人のポイントについて紹介します。
未経験からフリーランスで働き始めようという人
一般的にフリーランスで働く場合、特にWebエンジニアとなると一定程度「職業として」エンジニアやプログラマーを経験していることが必須となることが多いですが、クラウドテックは未経験案件が比較的多いことが特徴となっております。
スキルが全くマッチしなければ「評判」のところで書いたように「案件が見つからない」という方も出てくるようですが、ほかのフリーランスサービスと比較すれば、未経験でも仕事を見つけやすいサービスとなっています。
在宅で働きたい人や地方のフリーランサー
クラウドテックはリモート案件、完全在宅案件が多いことが特徴です。
一般的にオフィスを訪れる必要がある場合、そのロケーションは首都圏に偏っていることが多いですが、完全リモートであれば住んでいる場所はあまり問題ではなくなります。
従って在宅で働きたい人はもちろん、地方在住者にとってもクラウドテックはおすすめのフリーランスエージェントと言えます。
【公式サイト】https://crowdtech.jp/
クラウドテックの登録方法
続いてはクラウドテックの会員登録方法について説明します。
クラウドテックは、お仕事はキャリアサポーターとの面談も経て決めていくので、登録自体は非常に簡単に完了します。
1-2分ほどもあれば充分です。
また、クラウドワークス会員の場合は新たなアカウントは必要なく、そのままクラウドワークスのアカウントでログイン可能です。
クラウドワークスアカウントを持っている場合
まず、すでにクラウドワークスを利用している場合は、新たにアカウントを作成する必要はありません。
そのまま今お持ちのクラウドワークスアカウントでログインすることができます。
クラウドワークスアカウントを持っていない場合
クラウドワークスアカウントを持っていない場合は、新たに登録をする必要がありますが、登録内容は簡単なのですぐに完了します。
トップページ右上の「無料会員登録」をクリックして登録ページに遷移します。
入力内容は名前、住んでいる地域、電話番号、メールアドレスなどごく基本的なものです。
入力し終えたら「登録する」をクリックして完了です。
【公式サイト】https://crowdtech.jp/
クラウドテックを利用する際の注意点
続いては、クラウドテックを利用する際の注意点を紹介します。
転職エージェントではない
「転職エージェント」とは異なるものである点は注意が必要です。
あくまでフリーランスですので、仕事を積極的に見つけに行かなければ簡単に失業しますし、収入の上下も当然あります。
フリーランスで本気で稼ごうという人は複数のフリーランスエージェント を併用しているようでもありますので、「しっかり稼ぎたい」という方は複数のサービス併用も一案です。
【公式サイト】https://crowdtech.jp/
まとめ
クラウドテックはフリーランスで働きたい人向けのエージェントサービスです。
副業として活用することも可能ながら、月額固定給を基本としていることから、ある程度本気で生計を立てていこうとする人にマッチしたサービスと言えます。
自身のスキルを活かして自由に働きながらしっかりと稼ぎたいという方は、ぜひ利用してみることをおすすめします。
あわせて読みたい