リクルートエージェント同様、幅広く多くの案件を手掛けている転職エージェントとして、マイナビエージェントがあり、「第二新卒を含めた20代」に強みを持っています。
しかし、20代からは良い評判が多いのですが、一部では「連絡がひつこく感じる」や「求人の紹介を断られた」という悪い評判も見受けられます。
今回はマイナビエージェントの口コミをはじめ、特徴や評判、転職エージェントのメリット・デメリットを紹介します。
あわせて読みたい
目次
マイナビエージェントとは
マイナビエージェントとは、株式会社マイナビが運営する転職エージェントサービスで、主に20代の求職者を対象にしています。
マイナビには、マイナビエージェント以外にも新卒の就職活動向けの情報サイトやそれぞれの職種に特化した人材紹介サービスなどがあります。
多くの転職支援の実績から、豊富な転職ノウハウを蓄積しており、徹底したサポート体制で多くの求職者に理想の転職を実現させています。
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントの3つの特徴
まずは、マイナビエージェントの特徴を3つのポイントに絞って、大手の転職エージェントのなかでの差異も意識しながら説明します。
3つの特徴
- 優良な中小企業案件が豊富
- 第二新卒や20代の転職に特に強い
- コンサルタントの丁寧なサポート
優良な中小企業案件が豊富
マイナビエージェントの他の大手と異なる最大のポイントは、中小企業の優良な案件を豊富に扱っているところにあります。
リクルートエージェントは全方位的に扱いつつ、比重としては転職求人も大規模になりがちな大企業が多いですが、マイナビエージェントは逆に大企業のオファーは大手と比較すると少なく、その代わりマイナビエージェントならではの中小企業案件紹介が多くなります。
第二新卒や20代の転職に特に強い
大手転職エージェントは一定程度若手層に強みを持っていますが、このマイナビエージェントは特に20代までの転職案件に強みを持っている転職エージェントです。
下記にもある通り丁寧なサポートが実施されるのはもちろん、求人案件としても中小企業も含む幅広い案件を用意しているので、若手の転職でも豊富な案件紹介が可能な状況となっています。
コンサルタントの丁寧なサポート
マイナビエージェントは若手、つまり転職が初めてだったり、経験の少ない人をターゲット層としているため、コンサルタントのサポートがとても丁寧です。
面接対策は模擬面接含めしっかりやってもらえるのはもちろん、職務経歴書などの書類添削も手厚く行ってくれます。
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントの口コミと評判
当サイト独自に転職でマイナビエージェントを利用したことがあるユーザーに対してアンケート調査を行い、できるだけ信頼性の高い口コミを集めて満足度を3段階に分類しています。
口コミの分類分け
- 不満:星1~星2
- 普通:星3
- 満足:星4~星5
やはり1人で考えるよりは手助けしてくれた方が良いかと思いました。ただし当時は前の会社を3年程で辞めてしまって特にスキルとかも無かったので宛にするところがこのような転職エージェントしかなかったのもあります。マイナビエージェントを選んだ理由は新卒の時にマイナビを使っていたからでした。大手なので求人数が多いのはやはり魅力だと思います。
|
![]() 「しーやん」さんの口コミ (31歳/女性/ライター/フリーランス) ![]() 「孤島プログラマ」さんの口コミ (40歳/男性/ITエンジニア/フリーランス) ![]() 「NULL」さんの口コミ (26歳/女性/システムエンジニア/正社員) |
![]() 「こでまり」さんの口コミ:投稿日「2020年03月03日」 (34歳/女性/システムエンジニア/正社員) ![]() 「ふーちゃん」さんの口コミ:投稿日「2020年02月24日」 (27歳/女性/コールセンタースタッフ/正社員) ![]() 「KAME」さんの口コミ:投稿日「2020年02月16日」 (32歳/男性/キャリアアドバイザー/正社員) |
口コミでマイナビエージェントの評判としては、近年評価を高めてきている転職エージェントでもあることから、概ね好評で、特に若い世代の転職には手厚いサポートが評判となっています。
一方で30代の転職希望者からは一部ネガティブな評判もみられました。
口コミでポジティブな評判
ポジディブな評判は若手の転職志望者中心に多くみられました。
まずはなんと言っても案件の豊富さで、特に中小企業の取り扱いもおおいことから、「さまざまなタイプの転職案件を紹介してもらえ、そのなかからコンサルタント相談しながら選ぶことができた」と好評です。
中小企業案件を絡めることで各人への案件紹介に広がりを持たせることができているようです。
また、同時に「コンサルタントのサポートが丁寧」という意見も多かったです。「案件紹介して終わりということは全くなく、案件の絞り込みや転職活動対策など多方面のサポートがありがたかった」という意見もありました。
口コミでネガティブな評判
一方ネガティブな評判としては、数は多くないものの、一部30代以上の転職志望者や、ハイクラス案件志望者からみられます。特に多いのは「希望案件がすくない」との意見で、30代以上のミドルクラスやハイクラスの案件の取り扱いはあまり多くないという評判です。
また、30代以上となると社会人生活も長く、自前である程度転職活動をスムーズ進められる人もおおいためか、「細かすぎるサポートが煩わしい」との評判もみられます。
やはり、30代やハイクラスの転職志望者より、若手の転職志望者を得意としているところが評判にもあらわれています。
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントを利用するメリット
口コミや評判などからマイナビエージェントを利用するメリットが大きく3つあります。
メリット
- メリット1:キャリアアドバイザーの転職サポートが丁寧で熱意がある
- メリット2:第二新卒や20代向けの求人を中心に取り扱っている
- メリット3:質の高い中小企業の求人が多い
メリット1:キャリアアドバイザーの転職サポートが丁寧で熱意がある
マイナビエージェントは熱意のあるキャリアアドバイザーが多いという評判です。
新卒領域で事実上No.1となったマイナビは、中途領域でもNo.1を目標としているため、社員のやる気が高い傾向にあります。
連絡(メール・電話)などのレスポンスが早いのはもちろん、求人紹介も積極的に行っており、転職に成功できるように求人内容のポイントを伝えてくれたり、面接対策などを提案してくれるという評判も良く見受けられます。
メリット2:第二新卒や20代向けの求人を中心に取り扱っている
マイナビエージェントは若手層の求人案件を中心に取り扱っているため、第二新卒を含めた20代向けの求人を中心に取り扱っています。
求人案件数は幅広くとても豊富なので、業種としても目立った強弱はなく、ある程度全方位的にカバーが効いているため、20代の今後のキャリアプランを叶えるためにも、取れる選択肢が増えることになるのでおすすめです。
メリット3:質の高い中小企業の求人が多い
マイナビエージェントは、取り扱っている求人の企業規模としては、ほかの大手転職エージェントではあまりないような中小企業の案件が豊富にあります。
マイナビエージェントに依頼をしている中小企業は、紹介料が高い転職エージェントなどを好んでいない企業も多いため、他の転職エージェントが取り扱っていない独自案件もあるので、中小企業への転職を視野に入れている方からも好評です。
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントを利用するデメリット
口コミや評判などからマイナビエージェントを利用するデメリットが大きく3つあります。
デメリット
- デメリット1:ハイクラス案件が少ない
- デメリット2:20代や第二新卒は紹介求人数が多すぎる場合もある
- デメリット3:転職希望内容によっては求人の紹介を断られる場合がある
デメリット1:ハイクラス案件が少ない
まず、マイナビエージェントで注意したいのはハイクラス案件の少なさです。これはハイクラス専門のエージェントより少ないのはもちろんですが、リクルートエージェント等大手と比較しても圧倒的に少ないです。
あくまで一例ながら、2018年3月時点でマイナビエージェントの年収1,000万円ごえの案件は1000件あまり、同時期リクルートエージェントは18000件あまりとかなりの開きがありました。
1,000万円クラスの案件を探している人は、マイナビエージェントだけに頼ると案件が見つかりにくいかもしれません。
デメリット2:20代や第二新卒は紹介求人数が多すぎる場合もある
中小企業含めた豊富な案件を抱えているマイナビエージェントは、若手であればかなり幅広く、多数の案件紹介が可能であることが多いです。
実際に紹介を受けてみるとわかるのですが、あまりに多く、多様な選択肢を与えられると、うまく絞り切れない場合があります。
キャリアコンサルタントの熱意の裏返しといえばそうなのですが、案件紹介が多すぎることで転職の軸がわからなくなり、却って転職活動に時間がかかってしまうリスクには注意が必要です。
デメリット3:転職希望内容によっては求人の紹介を断られる場合がある
マイナビエージェントは20代や第二新卒向けの求人を中心に取り扱っているため、転職希望内容によっては「今、ご紹介できる求人がありません」と求人の紹介を断られる場合があります。
転職希望条件がハイクラス案件を希望していたり、ハードルが高い専門知識や経験がいるような職種にチャレンジしたい内容だったり、自身の経歴から背伸びをしすぎている内容だった場合などです。
そのため、キャリアコンサルタントと転職希望内容についてしっかりと相談をして進めることが大切です。
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントの利用がおすすめな人
マイナビエージェントにおすすめな人は、第二新卒〜20代の若手、転職が初めての人、そして時間をかけて転職を検討したい人です。
おすすめな人
- 第二新卒や20代の若手
- 転職が初めての人
- 時間をかけて転職検討したい人
第二新卒や20代の若手
大手の総合型転職エージェントは一定若手の転職サポートを得意としておりますが、その中でも特にマイナビエージェントは若手に強みを持っている転職エージェントです。
中小企業も含めた豊富な転職案件を抱えておりますため、他社では「経験不足」などを理由に紹介を受けづらい若手社会人でも、マイナビエージェントではしっかり転職案件を紹介してもらえる傾向にあります。
転職が初めての人
次におすすめされるのは、転職が初めての人で、もちろん転職不馴れな人は全般おすすめなのですが、「初めて」の人が特にマイナビエージェントはおすすめです。
いくらコンサルタントが丁寧だとしても、履歴書や職務経歴書のレベルから添削してくれるところはなかなかありません。
そして、これらは一回書いてしまえばかなりコツをつかめますので、そういう意味で「初めて」の人に特におすすめというわけです。
初めての人が書類の準備をして、応募して順々に面接をして、内定後に退職準備をして、と全ての転職の過程で一人一人親身に相談に乗ってくれます。
時間をかけて転職検討したい人
最後に、時間をかけて転職検討をしたい人にもマイナビエージェントはおすすめです。
マイナビエージェントは登録が無料なのはもちろんなのですが、いつになってもコンサルタントが親身に相談に乗ってくれますし、はっきり言って転職意志が具体化していない状態での相談も可能です。
このように、マイナビエージェントでは転職に対する方向性が漠然とした状態からでも登録し、コンサルタントと相談しながら進めることができます。
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
マイナビエージェントの登録方法
マイナビエージェントの会員登録の方法は簡単で、所要時間は5分程度で終わります。
まず、公式サイトから基本的なプロフィール(名前、連絡先、住所など)と学歴を入力していき、次に転職希望内容を第三希望まで転職希望勤務地、業種、職種を選択していけば登録は完了です。
その後はキャリアコンサルタントとの面談調整について連絡が入り、キャリアコンサルタントとの面談で相談していきながら細かい内容を詰めていきます。
【公式サイト】https://mynavi-agent.jp/
まとめ
大手総合転職エージェントの一角であるマイナビエージェントは、このように大手のなかでも第二新卒や若手への丁寧な転職サポートに強みを発揮する転職エージェントです。
一方で、三十代やハイクラス志望の転職希望者はあまり案件紹介を受けられないかもしれません。
もし自分が若手で、かつ初めての転職ということでしたら、マイナビエージェントの利用を是非おすすめします。
あわせて読みたい
「みーたか」さんの口コミ
(30歳/男性/営業/正社員)