エン転職とはエン・ジャパン株式会社が運営している総合人材支援サービスで、20代~50代の幅広い年代の案件を対象としています。
掲載案件には会社の内部事情まで詳しく記述されており、情報の信頼性が高いと言われています。
今回はエン転職の特徴と評判を説明します。
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/
エン転職とは
エン転職は業界最大級の求人サイトを展開している、総合人材支援サービスです。
担当者が応募案件を扱っている企業1社1社を訪問し、仕事の魅力や特徴を徹底的に取材しています。
求人数は5000件以上となっており、利用において費用は発生しません。
サポートを受けながらマイペースに転職活動を進めたい人におすすめです。
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/
エン転職の3つの特徴
まずは、取材力が強みのエン転職の特徴を3つのポイントから説明します。
独自案件が80%を占める
エン転職では取り扱っている求人の約8割が独占案件となっています。
そのため、競合率が低い分、転職の成功率が高いと言われています。
他社からの応募で「なかなか面接に進まない」「選考が進みにくい」という悩みを解決してくれるかもしれません。
また、未経験歓迎の案件も多い為、第二新卒でも応募が容易にできる求人を多く扱っています。
取材力が強い
エン転職は他社よりも取材力に長けています。
というのも、求人を出している会社1件1件に担当者が訪問し、仕事の魅力や特徴を徹底的に取材しているため、募集要項が非常に充実しています。
利用者に寄り添った求人サイトなので、仕事のやりがいだけでなく、厳しさにもしっかり目を傾けているため、情報が「非常に信頼できる」という評判があります。
実際に働いたことのある社員のクチコミが豊富
エン転職の運営会社は「カイシャの評判」というクチコミサイトも運営しています。
このサイトでは実際に働いたことのある社員のクチコミが投稿されているので、より会社の内部の事情を把握したい人にとってはかなり為になるでしょう。
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/
エン転職の口コミと評判
続いて、エン転職のポジティブとネガティブな評判を説明します。
口コミでポジティブな評判
エン転職で見られるポジティブな評判では「サイトが利用しやすい」という声が圧倒的に多いです。
というのも、エン転職はサイトの使いやすさに対しこだわりが強く、さまざまなカテゴリから求人案件を探すことができます。
中でも「働きがいで見つける」というカテゴリは様々な求人案件を見たい人にとっては好評です。
また、転職活動をサポートするコンテンツが豊富で、はじめての転職で不安がある人にとっても、履歴書の書き方や面接のマナーなどについての細かいサポートが受けられるため、心強いと利用者から評判です。
口コミでネガティブな評判
一方でネガティブな意見としては、他社に比べて求人数が少ない点です。
大手企業を狙っている、もしくは豊富な求人の中から選びたい人にはあまり向かないという評判があります。
また、登録するとスカウトメールが届くことがあるので、それを煩わしいと感じる人がいるのも現実です。
ただ、スカウトメールにもとくには好条件の案件が紛れ込んでいることもあるので、軽く目を通す程度が良いでしょう。
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/
エン転職を利用するメリット
続いて、エン転職を通して転職活動を行うメリットを3点ご紹介します。
アプリに対応
求人を見つけたいときに、スマホで気軽に求人検索が可能です。
アプリの設計は無駄のないシンプルな設計になっているため、幅広い年代がストレスなく使用することが可能です。
また、重要メッセージをPUSH通知で受け取ることが可能なので、大事な情報を逃したくないときに心強い機能となっています。
転職に関するコンテンツが充実
転職活動を進めていくためには職務経歴書や応募書類の作成は欠かせません。
エン転職の「エン転職虎の巻」のコーナーでは、応募書類の書き方や面接に関するコンテンツが充実しています。
そのため、転職したことがない人にとっても、安心して転職を進められる手助けの役割を果たしてくれます。
幅広い年代に対応
エン転職で取り扱っている求人は20~30代の若者向けが多くなっているものの、近頃ではミドル層を対象にした求人が増えてきています。
そのため、他社ではターゲットを定めた求人が多い一方でエン転職では取り扱っている求人の対象年代が幅広いのが魅力です。
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/
エン転職を利用するデメリット
続いて、エン転職を利用するデメリットをご紹介します。
ハイクラスの案件が少ない
掲載されている求人の中ではハイクラス向けの求人が全体の5パーセント程度と、かなり少なくなっています。
エン転職の利用者の7割以上が34歳以下となっており、これからキャリアを積んでいく若者向けの案件が多い傾向があります。
案件が関東地域に集中している
エン転職で公開されている求人は約半数以上が関東地域を中心としており、地方の案件が少ない傾向があります。
とはいえ、関東地域以外の案件を探している人にとっては向いていないのかというとそうでもありません。
なぜなら、エン転職が取り扱っている案件の中でも独自案件が80%以上を占めているため、関東地域以外の求人も大いに紹介してもらえる可能性が高いからです。
スカウトメールが多い
転職サイトに登録すると、興味をもってくれた企業からスカウトメールが届くようになっています。
利用者からすれば、スカウトメールが届くということは「採用されやすい」と考えられがちですが、実際は機械的に判断されて自動送信されているものが多く、割といい加減な部分もあるため注意が必要です。
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/
エン転職の利用がおすすめな人
続いて、エン転職の利用がおすすめな人を紹介します。
これから市場価値を高めていきたい人
エン転職では35歳以下の若手の人材を募集している企業が多くなっています。
そのため、「これからキャリアを積んでいきたい」「これから市場価値を高めていきたい」という人にとって向いている案件が豊富になっています。
はじめて転職活動を行う人
サイトでは転職活動の参考になるコンテンツの取り扱いが豊富なので、はじめて転職活動を行う人にもおすすめです。
また、担当のコンサルタントによるサポートを受けられる「エンエージェント」にも登録しておくと、転職の成功率をより高めてくれることに違いありません。
企業のクチコミが知りたい人
エン転職では「カイシャの評判」を用いて企業の内部情報を把握することが可能です。
サイトでは100万件以上の社員のクチコミを掲載しており、平均年収、残業時間、職場の雰囲気など、実際に働いてみないと分からないような貴重な情報を得ることが可能となっています。
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/
エン転職の登録方法
求人に応募するためには、必ず会員登録を行う必要がありますが非常に簡単で、会員登録後に、気になっている企業に応募することが可能です。
会員登録に必要な情報は「名前」「メールアドレス」「パスワード」のみとなっており、1分以内で登録が完結できる手軽さとなっています。
サービスを受けるためには料金は全く発生がせず、求人案件を見るに加えて、「面接対策」「スカウトメールサービス」などの点転職活動に役立つサービスを多く受けることが可能です。
【公式サイト】https://employment.en-japan.com/
まとめ
エン転職とはエン・ジャパン株式会社が運営している人材紹介会社です。
取材力を強みとしており、仕事の良い面だけでなく、厳しい面もしっかり募集情報に明記しているため、利用者の立場に立ったサービスを展開しています。
取り扱っている求人は約8割以上が独占求人となっているため、求人の競争率が低いのが魅力です。
さらに、転職活動を安心して進められるコンテンツにも優れているため、求人情報以外の有益な情報を多く得られる求人サイトでもあります。
あわせて読みたい