マイナビ転職は全国の求人を対象に、業界未経験でも歓迎な20~30代向けの案件を豊富に扱っています。
求人広告のみならず、採用担当と実際に顔合わせてコミュニケーションが図れる転職フェアも全国で定期的に開催されています。
今回はマイナビ転職の特徴と評判を詳しく説明します。
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
目次
マイナビ転職とは
マイナビ転職とはマイナビ株式会社が運営を行っている総合求人サイトです。
会員数は550万以上にのぼり、掲載案件数は常時10000超えとなっています。
掲載案件のターゲットは20代以降の若手層で、未経験でも応募可能な案件が中心の掲載となっています。
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
マイナビ転職の3つの特徴
まずは、マイナビ転職の3つの特徴を説明します。
求人を探しやすい
マイナビ転職は業界最大級の求人数を誇っているだけでなく、使いやすい検索機能も兼ね備えています。
希望の職種や地域、こだわり条件を気軽に検索できるため、自分の希望にあった案件が多くヒットすることが期待できます。
転職フェア、イベントが全国で開催
会員に登録すると全国で開催しているフェア、イベントに無料で参加することができます。
中途採用を行っている企業と直接顔を合わせてお話しすることは、詳しい仕事内容や社風をリアルに知る最適な機会となっています。
実際、参加者の91%以上が満足したというアンケート結果もあります。
他社にはない案件が多い
マイナビ転職は企業にとっての認知度も非常に高い求人サイトとなっています。
そのため、他社では見つけられないような案件が多く、その割合も全体の求人の80%以上となっています。
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
マイナビ転職の口コミと評判
当サイト独自に転職でマイナビ転職を利用したことがあるユーザーに対してアンケート調査を行い、できるだけ信頼性の高い口コミを集めて満足度を3段階に分類しています。
求人数や求人の更新頻度には全く申し分はないのだけれど、面接で直接企業へ行く機会があった際に、求人ページの応募説明文とは少し違う状況を説明されたり、実際の求人職種とは異なる別の職種を勧められたりする企業があり、転職する側としては、紹介サービスのヒアリング力が少し不安定な部分があるのかな、と残念に思うところはある。
![]() 「りえ」さんの口コミ:投稿日「2020年03月03日」 (28歳/女性/不動産の営業職/正社員) ![]() 「oranges」さんの口コミ:投稿日「2020年03月03日」 (35歳/女性/経理・総務/正社員) ![]() 「りんごほっぺ」さんの口コミ:投稿日「2020年02月24日」 (25歳/女性/マーケティング/正社員) ![]() 「たに」さんの口コミ:投稿日「2020年02月24日」 (25歳/女性/金融営業/正社員) ![]() 「ゆう」さんの口コミ:投稿日「2020年02月20日」 (24歳/男性/営業/正社員) ![]() 「puddin」さんの口コミ:投稿日「2020年02月11日」 (25歳/男性/事務/正社員) ![]() 「しろー」さんの口コミ:投稿日「2020年02月06日」 (28歳/男性/警備員/正社員) ![]() 「sarumage」さんの口コミ:投稿日「2020年02月04日」 (28歳/男性/医療事務/正社員) ![]() 「ココ」さんの口コミ:投稿日「2020年01月28日」 (31歳/女性/接客/正社員) ![]() 「てら」さんの口コミ:投稿日「2020年01月28日」 (44歳/男性/研究開発/正社員) ![]() 「クロサカ」さんの口コミ:投稿日「2020年01月28日」 (28歳/男性/営業/正社員) ![]() 「KJ」さんの口コミ:投稿日「2020年01月15日」 (36歳/男性/事務員/正社員) ![]() 「haru」さんの口コミ:投稿日「2020年01月14日」 (29歳/女性/受付業務/アルバイト・パート) ![]() 「ゆり」さんの口コミ:投稿日「2020年01月14日」 (28歳/女性/看護師/正社員) ![]() 「obatasan」さんの口コミ:投稿日「2019年10月30日」 (24歳/女性/ゲームテスター/アルバイト・パート) ![]() 「シンデレラ」さんの口コミ:投稿日「2019年10月30日」 (29歳/女性/一般事務/派遣社員) ![]() 「カッチ」さんの口コミ:投稿日「2019年10月30日」 (23歳/男性/トレーニングジム運営/正社員) ![]() 「職探ヒューマン」さんの口コミ:投稿日「2019年11月06日」 (32歳/男性/ITエンジニア/正社員) ![]() 「べるてぃーち」さんの口コミ:投稿日「2019年11月04日」 (38歳/男性/派遣、請負事業の営業/正社員) ![]() 「転職マニア」さんの口コミ:投稿日「2019年11月04日」 (31歳/女性/受付、案内/契約社員) ![]() 「みつ」さんの口コミ:投稿日「2019年11月04日」 (39歳/男性/製造業。/正社員) ![]() 「MISA」さんの口コミ:投稿日「2019年11月04日」 (27歳/女性/事務職/派遣社員) 転職サイトは求人数も多く、見やすく自分の希望職種を絞りやすかったので使用しやすかったです。また、マイナビ転職は社会人歴の浅い段階での転職にも強いと聞いていたのでエージェントも活用させていただきましたが、非常に親身になって相談に乗って下さり、多くの求人を紹介してくださいました。私の担当をしてくださった方は、途中で異動になってしまったのにも関わらず、最後まで転職活動に力を貸して下さり、担当が変わることはありませんでした。自己分析という初歩的な段階から最後まで満足のいく転職活動ができてとてもよかったです。 ![]() 「ぺぇ」さんの口コミ:投稿日「2019年11月04日」 (25歳/女性/キャリアコンサルタント/契約社員) |
![]() 「ken2008」さんの口コミ:投稿日「2020年02月17日」 (29歳/男性/自動車関連/正社員) ![]() 「しろくま」さんの口コミ:投稿日「2020年02月16日」 (49歳/男性/機械系技術開発/正社員) ![]() 「ろっかー」さんの口コミ:投稿日「2020年02月11日」 (28歳/男性/金融/正社員) ![]() 「ゆうちゃん」さんの口コミ:投稿日「2020年01月28日」 (33歳/女性/事務職/アルバイト・パート) ![]() 「まゆ」さんの口コミ:投稿日「2020年01月28日」 (28歳/女性/看護師/正社員) ![]() 「みぞ」さんの口コミ:投稿日「2020年01月28日」 (30歳/女性/人事職/正社員) ![]() 「DYnext10」さんの口コミ:投稿日「2020年01月15日」 (29歳/男性/営業/正社員) ![]() 「ゆきちゃん」さんの口コミ:投稿日「2019年11月15日」 (32歳/女性/事務/正社員) ![]() 「さくらこ」さんの口コミ:投稿日「2019年11月02日」 (28歳/女性/看護師/正社員) ![]() 「uguis」さんの口コミ:投稿日「2019年11月07日」 (25歳/女性/無職/業務委託(フリーランス)) |
![]() 「びっぐふっと」さんの口コミ:投稿日「2020年01月28日」 (32歳/男性/無職/派遣社員) ![]() 「ジーナ」さんの口コミ:投稿日「2019年11月04日」 (27歳/女性/総合職/正社員) |
案件数が多く、20代以降の若者に概ね好評なマイナビ転職ですが、一方で、ネガティブな意見も一部見受けられましたので、ポジティブな意見に合わせてご紹介します。
口コミでポジティブな評判
ポジティブな評判として、まずは、「求人の質が優れている」ことです。
というのも、マイナビ転職は業界大手であり、企業からの信頼度も高いため自然と質の高い求人が集まりがちです。
さらに、取り扱っている求人の80%以上が独占求人ということもあり、他社では見つけられないような好条件な案件に出会う確率が高くなっています。
また、会員登録を行うと毎週メールマガジンを通して転職活動のノウハウを届けてくれるため、情報が信用できて為になるという声もあります。
口コミでネガティブな評判
また、ネガティブな意見として見受けられるのは「メールの回数が多い」ことです。
会員登録を行うと、条件にあった求人が随時メール経由で紹介されるため、案件が多い分、メールも自然と多くなりがちです。
どうしても煩わしいと感じるのであれば、サイト内で希望職種や経験などの設定をしっかり行うことで、必要のないメールの排除に繋げることができます。
さらに、マイナビ転職は20代以降の若手向けの案件が多い一方で、30代後半の利用者に関しては選択肢が少ないのが現実です。
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
マイナビ転職を利用するメリット
続いて、マイナビ転職を利用するメリット解説します。
充実したコンテンツが豊富
マイナビ転職は転職活動の情報収集にも多いに役立たせることができる求人サイトです。
というのも、サイトには多くの特集ページが載せられているため、自分の興味のあるコンテンツを通して気軽に情報収集でき、転職活動のノウハウを向上させることができます。
例えば、「女性のおしごと」「IT、WEBエンジニア特集」「外資系企業」などのコンテンツがあります
アプリが使いやすい
マイナビ転職はアプリが使いやすいと評判です。
もちろん、WEB版のサイトもあるが、アプリを登録しておけばちょっとした空き時間に気軽に求人をチェックできるので、効率的に転職活動を進めたいときにおすすめです。
アプリの限定機能として、イチオシ求人もあるので、毎日アプリを開いたときにまずはここをチェックするのがいいでしょう。
適性診断の質が高い
数多くある求人サイトの適性診断の中でも、マイナビ転職の適性診断は特に「質が高い」と評判です。
転職活動では「自分がどんな仕事に向いているのか分からない」という悩みをもっているときに利用すれば、「自分にどんな仕事が向いているのか」に気づけるヒントを得ることができるでしょう。
さらに、自分の強みや弱みに気づくことができ、会社選びの軸をより固めてくれる効果も期待できます。
マイナビ転職を利用するデメリット
続いて、マイナビ転職を利用する上でのデメリットをご紹介します。
管理職の求人が少ない
マイナビ転職で取り扱っている求人は若手向けの案件が多いため、30代後半以降のミドル層が志望するような管理職の求人が少ない傾向があります。
というのも、取り扱っている求人は未経験でもOKな求人が7割を占めており、若者をターゲットにしていることが多くなっています。
案件の年収の条件も平均程度が多いため、ハイクラス向けの案件は少なくなっています。
ブラック企業の求人も紛れている可能性がある
件数は少ないが、残念ながらブラック企業の求人も時には紛れ込んでいるようです。
マイナビ転職で掲載されている求人はできるだけ社内の雰囲気を忠実に伝えているものが多いが、すべてに網羅しているわけではありません。
そのため、口コミなどの他の情報源でその企業を客観的に知ることも応募前に大事になってきます。
キャリアカウンセラーがいない
マイナビ転職は基本的に、自分自身で求人を探して転職活動を進めていくスタイルとなっています。
そのため、「自分ひとりで進めていくこと」に不安がある人にとっては使いづらいと感じられがちとなっています。
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
マイナビ転職の利用がおすすめな人
続いて、マイナビ転職の利用がおすすめな人をご紹介します。
20~30代前半の若者
登録者は約70%が20~30代前半となっており、求人案件も若者向けが多く占めています。
というのも、運営会社の株式会社マイナビは大学生の就職活動向けのサービスを多く展開しているため、マイナビ転職に集まってくる求人も20代~30代前半の若者が多い傾向があります。
転職の軸が定まっている人
マイナビ転職はキャリアカウンセラーからのサポートを受けられる転職エージェントと違い、「自分ひとりで進めていく必要がある転職サイト」です。
そのため、利用にあたっては、転職の方向性が明確に定まっている方が利用しやすくなっています
都心部での転職を希望している人
求人の対象エリアは全国ではあるものの、やはり都心部に求人が集中しがちとなっています。
そのため、東京都、神奈川県近辺の首都圏で転職を考えている人にとっては求人案件の選択肢が多いため、自然と自分のこだわり条件にあった案件に出会う確率も高くなります。
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
マイナビ転職の登録方法
続いて、マイナビ転職の登録方法がとても簡単です。
登録方法
- 公式ホームページの「まずは会員登録」のボタンをクリック
- 名前や生年月日などの必要事項を入力します。(Yahoo Japan!やFacebookのアカウントと連携をとることも可能です。)
- 登録メールアドレスに届いたメールのURLをクリック
なお、退会したい場合はマイページの各種設定の変更欄で簡単に退会手続きを済ませることができるので、会員登録は気軽に行うことが可能です。
【公式サイト】https://tenshoku.mynavi.jp/
まとめ
マイナビ転職は業界最大級の転職サイトで、20代~30代前半の若者をターゲットにした未経験歓迎の求人を多く取り扱っています。
転職活動の情報収集に役立つコンテンツが豊富で、企業と直接顔合わせてコミュニケーションを図ることができるイベントも定期的に開催されています。
転職を考えるとなれば、まずは、「マイナビ転職」というほど、マイナビブランドからの知名度も高く、実際に多くの利用者を転職成功に導いた実績も豊富です。
サービスの登録、利用共に無料となっているので、気になる場合はぜひ登録してみましょう。
あわせて読みたい
「ひいらぎ」さんの口コミ:投稿日「2020年03月03日」
(32歳/女性/フリーター/アルバイト・パート)