リクルートスタッフィングはリクルートグループの人材派遣会社になります。
今回はリクルートスタッフィングの特徴と評判について解説していきます。
目次
リクルートスタッフィングとは
リクルートスタッフィングは1987年6月に設立された人材派遣会社です。
現在は全国に43拠点あり、登録者数は100万人以上にのぼり、求人数が豊富で、利用者満足度が高いのも特徴です。
リクルートスタッフィングは人材派遣事業を中心にビジネス展開を行っており、大手企業や優良中小企業から高い信頼度を獲得しており、質の高い求人案件を取り揃えています。
【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/
リクルートスタッフィングの3つの特徴
まずは、リクルートスタッフィングの3つの特徴を紹介します。
紹介からの登録者が多い
リクルートスタッフィングは既に派遣登録している利用者からの満足度が非常に高いのが特徴で、実際、月間人材ビジネス2018年11月号の利用者満足度調査の部門で1位を獲得しています。
そのような利用者満足度から、友達に自信をもって紹介できる派遣会社No1を誇っており、実際約17万人以上の利用者が友人からの紹介によって会員登録に至っています。
また、友達に登録してもらうと、紹介者と登録者とも現金またはAmazonギフト券がプレゼントされるキャンペーンも随時行っているので、友達に積極的におすすめしたい派遣会社と評判です。
充実な福利厚生制度
リクルートスタッフィングではリクルート健康保険組合への加入、健康診断、有給休暇、など福利厚生制度が充実しており、一定の条件を満たした場合には育児休業、介護休業の取得も可能です。
出産を行った場合、リクルート保険組合に加入していれば、「出産育児一時金」や「家族出産一時金」も支給されるようになっているため、今後出産の予定がある人にとっても安心して利用が可能です。
派遣で働く落とし穴はつい「時給の高さ」で仕事を選びがちだが、長く継続して働くことができるためにも福利厚生制度にもきちんと目を傾けることが大事です。
充実なスキルアップ研修制度
リクルートスタッフィングではスキルアップ制度がかなり充実しています。
無料のスキルアップ研修ではインターネット研修、クラスルーム研修があり、語学や資格スクール、資格受講、スタディサプリなどを優待価格で受けることも可能です。
たとえ未経験の業種に挑戦したい場合であっても、スキルアップ研修を活用しながら、自分のペースでコツコツレベルアップを図ることが可能で、多くの登録者がこの制度に惹かれて登録をしています。
【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/
リクルートスタッフィングが強い業種・職種
リクルートスタッフィングでは多岐にわたる業種、職種の案件を扱っています。
取り扱い職種一覧
- オフィスワーク(事務、経理)系
- 営業、販売系
- 金融系
- 製薬、研究開発系
- アパレル、ファッション系
- クリエティブ系
- IT、エンジニア系
また、時給が良い求人や優良企業の求人の案件が多いという評判があり、特に東京都内では時給2000円越えの魅力的な案件を多数見つけることが可能です。
さらに、取り扱っている案件が幅広く豊富であるため、自分のスキルを活かした職種を見つけやすいだけでなく、自分のライフスタイルに合った働き方を満たしてくれる案件も見つけやすくなっています。
【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/
リクルートスタッフィングの評判
リクルートスタッフィングでは利用者の満足度が高いため、良い評判が多いです。
しかし、一部では営業担当に不満をもつネガティブな評判が見受けられました。
ポジティブな評判
リクルートスタッフィングの強みは何といっても「リクルート」というネームバリューがあるため、利用者からは「安心して利用できる」と好評です。
また、利用者からの信頼が高いだけではなく、大手や優良企業からの信頼も厚くなっており、常時8000以上の豊富な公開求人を抱えており、案件の選択肢が多いと評判です。
さらに、おすすめの案件が随時アップされるため、「マイページが使いやすい」というポジティブな声もあります。
ネガティブな評判
リクルートスタッフィングは高い採用ハードルを越えて入社した優秀な社員が多く、真摯な対応が多いと好評ですが、その一方で「営業担当」の対応に対して不満をいだいている利用者も存在しています。
「メールなどの返信が遅い」、「対応の仕方が自分の営業実績に必死なのがバレバレで不快」、「電話がしつこい」など、営業担当に対してのネガティブな声もあります。
しかし、営業担当に関してはどの人材派遣会社においても質にバラつきがあるのは正直あり得るので、「どうしても合わない」と感じているような営業担当であれば、事務局に相談してみるのも一つの手です。
【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/
リクルートスタッフィングの口コミ
始めは目新しい情報がたくさんあるのでコツコツと探すことができましし、お電話でも親切丁寧な対応をしていただき気持ちよく探すことが出しました。ただ、なかなか思うような仕事が見つからないことと、詳しい内容が読み取れない点に苦労しました。会社名が分からないことが1番の難点です。会社名を知りそれなりに自分で調べることが出来ればありがたいです。 ![]() 「なかのさん」さんの口コミ:投稿日「2020年02月11日」 (35歳/女性/経理/派遣社員) 求人募集の会社は、大手の派遣会社だったので、豊富で選択肢が多くて良かったです。システムもや制度もしっかりしていて、今のところ働いてみて、こんなものかなと思っています。派遣先がどんなところかは、情報を教えてくれる派遣会社の担当者さんがどんな方かにもよるので、正直運もあるのかなと思います。今まで担当者さんが3名いましたが、皆さん若く、明るい方が多かったです。不満をあげるとしたら、更新のタイミングで行われる面談が、担当者によってきっちりやる人がいたり、不満がなければ特にやらないという人がいたり、対応がまちまちでした。面談が唯一直接派遣会社の方と話す機会なので、担当者任せにせず、やるならやると統一してほしいかなと思います。それ以外は特に大きな不満もなく、派遣先の方も皆さんいい人ばかりです。 |
まだ「普通」の口コミはありません。 |
まだ「不満」の口コミはありません。 |
【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/
リクルートスタッフィングの利用がおすすめな人
リクルートスタッフィングの利用がおすすめな人は下記になります。
大手、優良企業で働きたい人
リクルートスタッフィングは日本最大級の人材サービスのリクルートグループの関連会社であり、その長年の実績から幅広い企業とのネットワークを構築しています。
そのため、大手企業や優良企業からの抜群の知名度と信頼度を誇っており、高案件の求人も豊富となっています。
育児と仕事を両立したい人
営業担当は男性よりも女性が多いのが特徴のため、女性ならではの悩みを入念にヒアリングして、自身のライフスタイルに合った、最適な案件を紹介してくれることが期待できます。
実際、フルタイムで勤務していたスタッフが育児のために時短勤務に調整をしてもらったという前例はたくさんあるので、女性にとってとてもやさしい派遣会社となっています。
【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/
リクルートスタッフィングの会員登録の手順・方法について
会員登録は「来社登録」と「オンライン登録」の2つの方法で登録が可能です。
来社登録
まずは近くの拠点で開催されている派遣登録会にWEBで予約を行います。
次に、派遣登録会の時間を短縮できるために事前情報登録をWEBで済ませます。
登録会当日では、担当者からの希望条件などのヒアリング、適性検査、スキルチェックなどが行われます。
来社登録ははじめての派遣で不安な人や担当者に対面で相談したい人におすすめです。
オンライン登録
オンライン登録ではWEB上でいつでも会員登録ができる方法です。
まずは、WEBでMyPageを開設します。
次に、本人確認書類をWEB上でアップロードを行い、自身のプロフィールをWEB上で完成させます。
オンライン登録での所要時間は約30~40分となっており、転職の希望がまだ具体化していない人や実際に拠点に出向く時間がない人にお勧めです。
【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/
リクルートスタッフィングを利用する際の注意点
続いて、利用する際の注意点をお伝えします。
社内選考が厳しいときがある
利用者の中から、「社内選考が難しい」という声が上がることがあります。
社内選考に落ちるとはエントリーした求人が、企業との顔合わせ前に落ちることを指しますが、これは他の派遣会社でも頻繁に起きるのが現実です。
やはり、時給が良くて、未経験歓迎な好条件は競争率が高いのもあり、更にリクルートスタッフィングは多くの登録者数を抱えているため、それだけ応募数が多いということにも自然となります。
しかし、いくら社内選考が難しいと言われていても、平均5社ほどのエントリーで採用が決まると言われているので、根気強くエントリーしていくことが大切です。
リクナビ派遣とは別物
リクルートグループの会社には、「リクナビ派遣」という派遣求人紹介サイトも存在しています。
これも派遣の名前がついているので、これから派遣登録しようとしている利用者はリクルートスタッフィングとの違いに混乱することが多くあります。
実は、リクルートスタッフィングの方が「派遣会社」で仕事に採用された際の雇用主となります。
一方で、リクナビ派遣は「求人情報サイト」といって、求人そのものを集めた広告媒体で、派遣登録先ではないため注意が必要です。
【公式サイト】https://www.r-staffing.co.jp/
まとめ
派遣スタッフになりたいとき、どの派遣会社を選ぶべきか悩む人が多いのではないでしょうか。
リクルートスタッフィングは大手派遣会社の1つであり、リクルートのブランドによる企業からの信頼性も高くなっています。
また、実際の利用者満足度も高いのが特徴で、福利厚生や各種サポートも充実しているので、これから派遣会社に登録する予定がある人にとって、安心して利用ができる人材派遣会社となっています。
あわせて読みたい
「パース」さんの口コミ:投稿日「2020年02月24日」
(48歳/女性/事務/アルバイト・パート)