実はロードバイクに興味をもって今回、ついにロードバイクを買いました。
ロードバイクを購入したきっかけや、購入時に悩んだことなどをお話していきたいと思います。
目次
ロードバイクを初心者で始めようと思ったきっかけ
私は過去に野球を10年間していたり、大学以降は音楽を中心にしていたので、スポーツは割と好きで社会人サークルでバスケを楽しんだり、草野球などスポーツをする機会は社会人になってからもありました。
しかし、社会人になってから、体重も徐々に増えていってましたので、徐々にランニングとか筋トレをするようにして、体を少しずつ鍛えてはいました。
ただ、アニメの「ろんぐらいだぁす!」で気軽にサイクリングを楽しむのも良いなと思ったので、ロードバイクを趣味にするのもいいなとも思いはじめていました。
一人でもみんなでも楽しめますし、ロードバイクなら遠出をして、いろんな景色をみながら楽しめるところに魅力を感じました。
FELT F100のスペック
メーカー | FELT |
モデル | F100 |
フレームサイズ | 52 |
カラー | ブルー |
フレーム | アロイ 7005 3メインチューブバテッド |
フォーク | クロモリブレードハイテンステアチューブ |
クランクセット | RPM アロイ 52TX42TX30T |
フロントディレーラ | SHIMANO SORA |
リアディレーラ | SHIMANO SORA |
シフター | SHIMANO SORA 24S(3×8) |
フリーホイール | SHIMANO 8S 12/25T |
タイヤ | FELT タイヤ |
ハブ | FELT アロイ QR |
フロントブレーキ | アロイ デュアルプル DIN ブレーキシュー |
リアブレーキ | アロイ デュアルプル DIN ブレーキシュー |
ハンドルバー | FELT 6061 エルゴノミック |
サドル | FELT レーシングジェル |
シートピラー | FELT アロイ マイクロアジャスト |
重量 | 10.4kg(カタログ数値) |
FELT F100を選んだ理由
初心者でFELT F100を選んだ理由は大きく2つあります。
有名メーカーであること
ロードバイクを調べると、有名メーカーは下記のようなものが出てきました。
- Cannondale(キャノンデール)
- GIANT(ジャイアント)
- Anchor(アンカー)
- Trek(トレック)
- Specialized(スぺシャライズド)
- RIDLEY(リドレー)
- Colnago(コルナゴ)
- Pinarello(ピナレロ)
- Bianchi(ビアンキ)
- Felt(フェルト)
新車で2~3万で買えるようなロードバイクもあるのですが、いわゆる「ルック車」と呼ばれるものがあります。
見た目はロードバイクですが、機能的にはほとんどママチャリと変わらないような性能なので、ちゃんと始めるなら入門用のエントリークラスでも、主要メーカーから選ぶようにしました。
新品か中古どちらにすべきか
新品のエントリークラスだと7~8万ぐらいで買えるのですが、気軽に始めるとなると少しハードルはありました。
ただ、一度買うと長く使えるので、余裕があれば絶対に新品のほうが良いです。
理由としては、中古車を買っても、パーツの交換やオーバーホールなどをしていくと、結局新品と同額ぐらいになってしまうことが多いからです。
ただ、私が中古で買った理由は、「初期費用を安くできる」という点と、メンテナンスを自分ですることで「ロードバイクの仕組みを徐々に理解できる」ので中古で購入することを決めました。
ちなみに、FELT F100はエントリークラスで8万前後のようですが、ヤフオクで2万で落札することができました。
中古車のロードバイクはこんな状態
中古で購入するとある程度覚悟はしていましたが、ボルトやディレイラーに錆があったり、バーテープも少し痛んでいたり、車体も汚れている状態です。
いきなりすべてをメンテナンスや部品交換をすると、費用がかさばってしまうので、一つずつ仕組みを理解しながら、整えていこうと思います。
まとめ
FELT F100の購入レビューでしたが、まずはメンテナンスと洗車から始めようと思います。
初めてのロードバイクですが、これからいろんなところに出かけてサイクリングを楽しんで行きたいと思います!